☀ダイアリー☀

841

  ユニオンジャック
もうすぐオリンピック!
UK好きにとっては、テレビやニュースから目が離せません。女王様もご多忙の様子。こんな大きなショッピングバック、ランドリーバックにしていてはもったいないかな。1977年の戴冠25周年シルバー・ジュビリー の時のものです。そういえば、ロンドンにジュビリーラインという地下鉄が走っていますが、その年に命名された路線らしいです。
  思いつき
このままの形をキープして、ドライフラワーにする方法ってないのかな。
  レンゲソウ
広いレンゲ畑は近くにはありませんが、お寺の境内で見つけたレンゲの花。薄紫の花をたくさんつけてました。若芽や花は、天ぷらにして食べられるそうですね。
  2012/05/05  21時00分
月の光が、今日はみょうに明るいなあって思ってたら、“スーパームーン”というそうな。他の満月より14%大きくて? 30%明るいんだって!と聞いて、さっそく夜空撮影会となりました。
  MY FABORITE
街のはずれにある瑞泉寺で咲いていたモクレン。この赤紫、ワインレッドは大好きな色です。葉が出る前に咲く樹の花って、どれも惹かれます。
  ひと雨ごとに
緑が増えてくる気持ちの良い季節ですね。大木の下は、ピンクのじゅうたんのようになっていました。
  曇りのち雨、ときどき八重桜
新宿のど真ん中、御苑の花見に行ってきました。こ~んな八重桜の大木が、たくさんあって、すっかり花に酔いしれて。芝生も気持ちよかった。
  スノーフレーク
“ひとかけらの雪”という名前どおり真っ白な花ですが、溶けてしまいそうな春の日差しです。
  ボタンのひとりごと
今日のパフスカート、すその模様は、お気に入りなんだけど、もうちょっと膨らみがあったほうが、ウエスト細く見えるかしら ?(十分、十分、おきれいです。)
  うつろい
北鎌倉の和食の店でいただいたお膳に添えられていたのは、彼岸桜の小枝。花びらが細くてかわいい!素敵な春の演出ですね。
街は昨日の雨で、どこもかしこもすっかり葉桜になりました。
  さくら色のコラボ
街じゅうの桜が、いっせいに満開になりました。淡いピンクのトンネルの下には、こんな赤い色の花をつけた枝も。
   SPRING HAS COME!
ミモザは風通しが悪いと、すぐに虫がついてしまうようですね。街で見かける大木の多くは、バッサリと枝を切り落としています。風通しがよくなるけど、今年は花が望めません。
この木も、去年は山もりの花でしたが、今年はボリュームダウン。
  早かったり、遅かったり・・・
駅近くの妙本寺の梅です。寒い日が続いたせいで、まだ梅が楽しめます。
今年は、梅と桜が同時に咲いている!なんていう景色が、どこかで見られるのかもしれません。
季節の花が、暦どおりに咲かなくなってしまったのは、いつ頃からだったでしょうね。
  ひと足早く
桜が満開になりました。早咲きのヒガンザクラです。玄関前に植えたそれほど大木ではない若い1本ですが、ソメイヨシノやヤマザクラよりも早く咲いて、春を告げてくれました。
  チヨコレイト
苦ければ苦いほどいいっ、ていうもんではなかったのが、このビターチョコレート。さすがに99パーセントは、もっさりしてとろみがない。
チョコの魅力は、あの舌の上のと・ろ・みですものね。
  信頼
おっと、気がつかないで踏んでしまいそうでしたが、危うくセーフのクロッカス。他の植物が、まだ葉を伸ばしている中、一番早く花を咲かせました。数年前に植えたまま、手入れをしていないので、今年はこれだけかな~花言葉は、「私を信じてください・信頼」
 今日は雨でも
ヒアシンスの花芽が膨らんできました。新しい球根のようなボリュームではないものの、ひっそりとした姿で、ここ数年咲いてくれます。毎日少しずつ空気はぬるくなってきていますね。
  ドラマの日
今日は、湘南では珍しい降雪です。柚子の実の上にも積もり、さながら冷凍ミカン!
ピンポーン~ 明日木曜日夜は、ドラマの日。「最後から二番目の恋」には、由比ヶ浜の海や極楽寺、江ノ電の踏切などが毎回登場しています。キョンキョンたちの鎌倉の家も。ロケ地巡りでにぎわっているところもあるとか。ドラマはあと残り5回かな。
  花束
花屋の店先が一気に華やいできました☀棚下のバケツの中に、こっそり入っていたのは、パンジ―のブーケです☀                                            
 世界遺産 in My Town
宙に浮かぶ箸!ラーメン屋のガラス越しに見えるこんな光景、最近では珍しいのでは。街中人通りの多い通りに面した店なので、みんな何気なく見過ごしてますが、この麺が立った蝋細工、堂々のレトロスポット。ちなみに隣の焼きそばも、箸が飛んでま~す!