☀ EVERY TUESDAY ☀新入荷のお知らせです。

641





ビスクの小さなベビーさんです。

ドイツ生まれで、同時代・同じメーカーのもの、
シャリ感ある肌触りよいドレスを着ていますよ。洗礼ガウンですね。

ふたりともオープンマウスになっていますので、小さな口に合うおしゃぶりを作ってあげられたらいいなあって。

次回ご紹介します。




1950年代頃 ブリキのおもちゃやセルロイドの人形たちといっしょに 日本の港から船に積まれて海を渡ったうさぎさんです。

メイドインジャパンの輸出品が人気だったのですね。
おかえりなさい。里帰りしました。

どちらも おなかに内蔵されたスクイーカ―(鳴き笛)が健在で キュッキュッと可愛い声を聞かせてくれますよ。





アルファベットの文字とイラストがプリントされたリネンでボディと手足を包まれたアンティークドールです。

こんな生地で仕立てられた当時のシャツや胸当てなどは見たことないので、もしかしたら ドール専用の生地だったのかも?

人形に着替えをさせながら EGGのE PIGのP・・・ってABCの勉強をした小さな人、どんなお嬢さんだったのでしょうね。

来週ご紹介予定です。



ふたごちゃんベビーです。

仲良く寄り添っています。

背中に片腕をまわしたふたりは 一体化になったビスク製です。

小さな膝を曲げた姿が可愛いですよ。



きれいな顔立ちのお嬢さん

シックなドレスを身につけた雰囲気よいドールです。

ヘッド部分はドイツ製で ペチコートやパンタロンも履き 身なりは整っていますが、えりぐちの始末と背中の合わせが未完成で 仕立て途中かな。

ドレスは少しつくろいが必要かもしれませんが、
補修や修繕・身づくろいしてあげることも、アンティークとの愉しいつき合い方の一つですね。




雰囲気のよいバスケットの新着です。

ハンドルや縁周りに編みこまれた青と白のビニール巻きがアクセントになっています。

リアルサイズのダックスのぬいぐるみも入っちゃうくらい!?たっぷりなサイズですよ。

風のない日 ランチを入れてピクニックにもいいかな。




窓際でひなたぼっこのにゃんこさん。

ポットにかぶせるティーコゼです。紅茶の国イギリスからやってきました。

中綿が入っているので ふっくらして。

くりっとしたグリーンの目は 美人度高いかも。






独特の色の深みとあたたかみある肌触りが魅力的なベークライトです。
お洒落なデザインのボタンたち、大小重ねてみました。

ちびた鉛筆やネジの形もかわいい。
セルロイドのフレームも よく似合ってくれました。
 


珍しいアンティークの絵皿です。

深緑のベースカラーに、白いキューピーたちが立体的に浮き出されています。

全体は、釉薬がかかっていないので マットな肌合い。

しっとりとした質感が、ジャスパーウェアならではの柔らかな表情を見せてくれますよ。

ハートの形も可愛いですね。
スマイルキューピーさん、幸せお届けできますように!





リボンのふちどりがきれいです。

プリントは大きな画面を占めますが、ちょっとくすんだダスティピンクの色はひかえめな甘さで、落ち着いた感じがします。

優しい印象のカップ&ソーサー 新入荷です。
 




白いエナメルが美しいうさぎのかたちです。

エスティローダーのコンパクト。

ピンクの瞳がチャーミングですね。
未使用の同様のもの2個入荷しました。
 



二人揃って嬉しそう新着のうさぎさんペアです。

身長は23cmくらいで、イギリスの工房で製作された60年代頃の古いもののようです。

女の子のスカートには花の刺繍が 男の子の手には大好きなニンジンが どちらもフエルトづかいされた服がお似合いです。

そろそろ森の動物たち巣穴から出てきそうな気配ですね。



 


新着のチャイナへッドドールです。
身長40センチ超えの見映えのよいしっかりサイズ。
ブロンドヘアーのレディで、気品ある優しい表情を見せています。

同時代のアンティークドールの多くは、体や手足が目の粗いリネン生地で包まれていますが、こちらは珍しいレザーのボディです。
同じように白いなめし革で覆われた手足も 小さな金具でジョイントされています。

美しい容貌にたがわず ドレスの下もとびきり凝ったつくりですよ!!



 





She had so many children
She didn't know what to do

クッション部分が空っぽになった靴型のピンクッションに、小さなドールたちを集合させてみました

マザーグースの「靴に住んでいるおばあさん」の子供たちみたいでしょ!
 





ふんわり張りのある半袖ワンピースがお似合いです。

ビスクの肌にペイント仕上げが施された女の子。

ちゃんとひとりで立てるバランスにいつも感心してしまいます。
 



ひょろんとした長い手足をもったうさぎです。

腕はジョイントで、お洒落なチェックのパンツを履いています。

シュタイフにも LULAC という手足の長いバニーがいますが、こちらはミニカーやベアでおなじみのシュコのうさぎさん。
パンツからふわふわのしっぽが覗いている後ろ姿も可愛いですよ。

シュタイフのバニーよりもぐっと小さなサイズが特徴です。
 


ボンゾといっしょに Dismal Desmond が到着しました。

ロンドンの Dean's Rag Book 社が1920年代に製造していた犬のぬいぐるみで、こちらは90年代に復刻されたものです。

ぶち模様の体に特徴的な大きな耳、とろりとした目をしてますよ。

オリジナルはマーケットではなかなかお目にかかれません。

日本ではポピュラーな子ではありませんが、断トツの個性派わんこですね。 
 




やんちゃなブチ犬・ボンゾの新着です。

香水瓶になっていたもので、高さ8cmほどの30年代イギリス製。
とてもコレクタブルなボトルです。

こんな子が レディのドレッサーの上に並んでいたなんて・・・シーンを思い浮かべるだけで頬がゆるみますね。

来週ご紹介予定です。
 





再入荷のお知らせです!

70年代の比較的新しいもので、

きれいなタックをよせたフード姿が可愛らしいです。

バスケットの中には、バゲットとボトルが入っていますよ。
 



新着です。

リバティプリントのワンピースを仕立ててもらって嬉しそう!

イギリスからやってきた小さな女の子です。

右手に、じょうろをもっていますよ。

壁に取りつけて小物をかけられるようにフックがついていますが、このまま立てかけても可愛いです。