☀ EVERY TUESDAY ☀新入荷のお知らせです。

641




春が来てなかよく巣穴から出てきました。

シュタイフのウサギ、2体とも寝そべっているポーズです。

こちらのシリーズのサイズは3種類あるようですが、手仕事のためなのか、同じ大・中・小にもそれぞれ微妙な大きさの差があります。

大きい子のファーは、クリーム系の明るい色ですよ。

昔の日本から欧米の国々に輸出されていたウサギです。

里帰りしました。

きなり色の綿でできた体に、白いモールの手足、その素朴な姿はふわふわではかなげ。

どの子も好物のニンジンを抱えていますよ。

おなかいっぱいになったかな。


新着の耳黒・黒パッチ、スーティータイプのベアです。

少し前の時代に、東欧あたりの国からイギリスに輸入されていたベアです。

35センチほどの身長は、棚の上でも 椅子の上でも ちょうどいいサイズ。
にっこり笑顔が可愛いです。

寒くないように着せてもらったのでしょう。
アンゴラ毛糸で編まれた黒いサロペットがとてもよく似合っています。

お花見に連れてってもらえるかな。




にゃんこたちが勢ぞろい!

よこに並んで柵の向こうから覗いています。

赤い目をした仔が5匹、なぜか1匹だけ青白い目です。




英国シェリー社のカップ&ソーサーの入荷です。

ロバの荷車なんて、ヨーロッパならではですね。

側面にはこんな文が
”私が乗るはずだったけど、ロバさんが悲しそうだったので、代わりに運んであげました”って。

飲み口が広がったきれいなシェイプです。
 




暖かくなってきて、うとうと・・・気持ちよさそうな。

かわいい寝息が聞こえてきそうですね。

ぱっちり開ければ、きれいな瞳で見つめてくれますよ。




ドイツからやってきたきょうだいのような小さな子2体です。

お揃いの色でスカートを編んでもらっています。

ちょっとくすんだ青がいい感じでしょ。





木馬のようなうさぎのトイ!?にご満悦なキューピーさん。

ドイツ生まれのビスク製です。

プクプクした足とおしりで、上手に乗りこなしていますね。
 


とても小さな白磁のドールたちです。
19世紀の半ばぐらいに、ドイツでつくられていました。手足がくっついて動かない姿を Frozen Charlotte “凍りついたお人形” と名付けたとか、ちょっとかわいそうな怖い由来のお話もありますね。

小さな人たちはお風呂に入れて遊んだり、こんな指先ほどのミニチュアサイズのものは、お母さんがパイの中に入れたりもして、当時人気があったようです。

今では古い磁器工場から発掘された未完成のヘッドや欠けてしまったボディだけのものも見かけます。

新着のドールもご覧の通り、つたない焼き具合や型貫きのゆがみなどがうかがわれ、すっかり朽ちたようになっていますが、ほっておけない独特の雰囲気ありますよ。




背中を覗いてみると、しっかり家のマークの刻印がついていました。

新着したオープンマウスのベビーさん、ピンクのドット模様のロンパースと、お揃いのネル生地の上着を羽織っています。

ギュッと握った手も可愛いですね。
 



晩秋まで山の中でキッ キッと甲高い鳴き声を響かせていたリスたちは、今ごろはどこかの樹の洞の中でじっとしているのでしょう。

湘南鎌倉のリスはタイワンリスなので、しっぽがとても長くて大きいのですが、こんなドイツのリスは、しっぽを背中にくるりと巻いて絵本に出てくるような姿をしています。

つぶらな黒い目が可愛いですね。
モヘアの動物たちに比べるとリアルな感じ。古いベルベットの感触が独特です。




遠いヨーロッパの国から、箱に入ったまま 日本にたどりつきました。
プクプクの赤いほっぺが可愛いベビードールです。

旅に出る前から、ずいぶん長い時をこの中で過ごしてきたのでしょう。
外の景色を見るのが嬉しそう!

ドレスやボンネットについている 水色のリボンがとてもきれいに残っています。





こんな粉雪のような白い粒々を身にまとった子供たちが入荷しました。


お風呂に入っているのはドイツのツインベビーです。

きれいな色つやあるセルロイドボディは、ご覧の通りのはだかんぼ。

ふたりとも口は小さく開いているので、おしゃぶりをくわえることができます。

身長は8センチほどで、バスタブの中で座っている姿は、ほのぼのとして可愛いですよ。

ブリキのドールハウスのバスルームに、ちょうどサイズが合ってくれました。




白いレース襟をつけたコットンドレスを着ています。

ドイツ生まれのミニチュアベビーさん。8センチサイズで、亀のマークが刻印されています。

セルロイドのつるっとした肌も、青い目も、小さな耳もみんな可愛いです。

きれいなお顔、来週見てやってください。



大きなグラスアイが特徴的。

やんちゃな姿で登場です。

しっぽや足先に、少しづついたみがありますが、
ちゃんと手当てされています。

長い間 愛されていたあかしですね!




すっきりきれいなうなじでしょ。

さわやかなセーラー服がちょっとりりしい水兵さんです。

布人形で有名なノラウェリング製で、
帽子のリボンに、SS Statendam という船名がはいっています。





抱いているのは、独特の高い澄んだ音色を奏でる楽器マンドリンです。

足を投げ出して、座った高さは5センチほど。

ちっちゃいのに、目ぢから全開ですね。


こちらも着ているものの形は違いますが、同じスタイルの子ふたりです。

ロンパースとスカートは、とっても薄くて透けるようなシルクで仕立てられています。

ふたりともご覧のとおりのオープンマウス! なんとも愉しい上目づかいの表情です。

セルロイドのおしゃぶりをもっていますよ。