6月はネムノキ 2024年06月12日 背の低いねむの木を見つけたので、手にとって花のつぼみをよ~く覗くことができました。 フワフワに広がった線香花火のようなあのピンク色の花も もうすぐです 夜に葉が閉じることからついた名前のいわれといいますが、昼間でもこんな感じ 子どものころ指でつついて遊んだオジギソウの葉っぱを思い出すのは私だけかな。
逗子はもう花火 2024年06月04日 もう花火! って早いでしょ~ 逗子海岸の花火大会が30日に開催されました。 山の向こうに上がってた大輪は 鎌倉の花火大会よりも上がる数とデザイン?が多くて きれいな感じ 音も響いてくるし 今年は逗子の花火に負けたかな 窓からの暗闇の遠望撮影はどうやってもヘタですが、こんなのでもやっとやっと映せた1枚です。
ホタルブクロ 2024年05月28日 火垂る袋、釣り鐘のような可愛い花ですね。 紫のものを目にすることが多いですが、今日見つけたのは白い花色です。 どんよりくもり空の下でも、こんな楚々とした姿に癒されました。 今日は雨が降っている地方が多いですが、どうか雨災害が起きませんように。
ネムノキ 2024年05月16日 毛糸好きの寒がりの衣替えもやっと やっとすみました。ニットはかさばるからね 2階のベランダまで届いていた庭のネムノキも 背の高さぐらいでばっさり! 剪定してもらって すっかり夏仕様に けど日影がなくなっちゃった 川沿いのフェンスの椎の木もばっさり ネムノキはご近所の大木の実から採った種をまいて 既に30年 ほんとうに大きくなった 今週は 若宮大路沿いのセンダン栴檀の木が花盛りです。 初夏だ~
春なのに暑い日 2024年04月21日 降りそそぐ日差しで足元の地面は葉っぱの影でいっぱい すっかり葉桜になりました。 鎌倉八幡さんへ続く参道 段葛の桜は8年前に若木に植え替えられましたが、順調に大きく育ってます。 4月なのにこの暑さ、今年の夏も…先が思いやられますね。
青空だと映えます 2024年04月12日 ここ1週間ほどが桜景色のベストです。 お天気次第できれいなピンクとブルーに酔えますね そういえば「ダーウィンが来た」の番組でも紹介されていた珍しい白いカワセミ どこかに行っちゃったかな 近所の柏尾川にときどき写真撮りの人だかりができていたので、まだ会えるといいんだけど
どんぐり日誌 2024年04月06日 窓の外の山桜 今年はあっという間に咲いて、あっという間に赤っぽい葉桜になってしまいました。 なんだかいつもの年と違うような気がする春の山です。 今のところ順調に成長してるどんぐりは、4つのうちの3つ 高さは15センチくらいになりました。 背が伸びてくると、葉の形が少しづつ違ってきたかな もしかしたらどんぐりの木の種類が違うのかもしれません。
strawberry 2024年04月02日 日本のイチゴは輸出されて外国でも人気があるそうです 今日のイチゴはジャム用として売られていたので、糖度満点! ひさしぶりに美味しかったです 緑のへたもかわいいね ピンクッションみたい
春の畑は茎ブロッコリー 2024年03月25日 茎も柔らかく食べられるのが嬉しい 近所の農家さんの畑で採れたスティックセニョールです。 袋いっぱいパンパンのボリュームで詰められていて150円とは! 買い込みましたよ。
続・どんぐり日誌 2024年03月17日 水栽培で発芽したのは全部で4個 コップの中に落ちてしまわないよう排水溝用の水切りネットをかぶせてみたのでどうにかひっかかってます。 成長のようすが違ってるので見ていて飽きないけど 右はじのドングリは殻は大きく割れたけどちょっと変な感じ
どんぐり日々大きくなってます 2024年03月08日 背丈が6cmほどに伸びました。 長さが8cmぐらいもある大きな葉っぱも4枚 傘のように広がって これからどんなふうにあの夏を超すのかな。 すっかり小学生の自由研究の気分です。
どこかで春が 2024年03月03日 年に一度の雛飾り 小学生のころ家にやってきた昭和のころのひとそろいです。 ぽっちゃり丸っこい木目込み姿 いっしょに古いこけしびなとぼんぼりも飾って お内裏様のふたりは 母の嫁入り道具だったお針箱の上で こそっと微笑んでいます。
桜びいき 2024年02月29日 近所の植物園の玉縄桜が満開になりました。 池の周りの菜の花とのコラボは 絵にかいたような景色に 週末は 日暮れ時にライトアップするそうです。 今日は帰りの出口で 無料配布の特々大!3Lサイズの 三浦大根を(暖冬で育ちすぎた)いただいて 重たかったけど 嬉しい帰り道でした。
日々日々寒桜 2024年02月27日 きのうの強風で散ってしまわないか心配しましたが 今朝はきれいに咲き揃いました。 桜は 卒業式や入学式の定番 っていう印象でしたが 近ごろは こんな早咲きの木のおかげで 何度もお花見ができるようになってきましたね。
玉縄桜 2024年02月20日 私の身長にはもう少し足りませんが、毎年その背丈を伸ばしているベランダのサクラ 今朝は昨日の雨に濡れて花芽をきれいに光られせていました。 天気が良いので 今日はかなり開花が進みそうです。 このサクラは下向きに咲く品種なので もっと背高くなるといいね
水栽培 2024年02月14日 早咲きの「河津桜と菜の花」のTVニュースは、気分を盛り上げてくれますね。 気温がこんなに高い2月に戸惑ってしまいますが、 我が家のどんぐりも毎日成長しています。 けさはこんな感じ
どんぐりの水栽培 2024年01月25日 白い根っこが4cmくらい伸びてきました ドングリベースのガラス瓶の口にさかさまにいれて水栽培にチャレンジ中 1年後土に植え替えるまで このまま無事に成長してくれるかなあ ちょっと心配だけど オークのあのギザギザ葉っぱ愉しみです