☀ EVERY TUESDAY ☀新入荷のお知らせです。

667

クロスドール CHRISTINE ADAMS
こちらは、イギリスのクロスドール “タイニー・トット” の背中に見つけた作者のサインです。C.ADAMS “S” シリーズ 72番 と書かれてあります。こんな素敵なドールを70個以上も製作していたなんて!驚きです。首はジョイントなので、顔の向きを変えることができます。来週ご紹介しますので、どうぞ見てやってください。
リバティのワンピース CHRISTINE ADAMS
イギリスの人形作家クリスティン アダムスさんが製作した “Tiny Tots” ドールです。桜色の花柄ワンピースを着ています。背の高いクロスドールですが、ちゃんと自立できる素敵な女の子ですよ
香水瓶になったベア
とても貴重な古いベアです。1920年代に、ドイツで製作されたもので、香水ボトルになっています。どんな仕掛けになっているのか、来週ご紹介しますので、どうぞ見てやってください。テディベアの洋書にのっていたのは、当時の設計図です。
リバティ オブ ロンドン
ロンドンの街中で見つけたら、できる限りのぞいてみるのが 「チャリティーショップ」 近所の人たちから寄付された洋服や雑貨が並んでいます。
始まりは慈善活動から という古い歴史があるので、一つひとつの店は小さくても、日本のリサイクル屋さんよりとても数が多そう。
もちろん、バーバリーのコートなんていう掘り出し物には、いまだ巡り会えていませんが、たま~にお宝発見!このリバティの写真立てもそのうちの一つ。窓が全部で5つあいています。クラシカルな気分になれますね。
ポケットベア
旧東ドイツの小さなベアです。同じ時代でも、国によってテディベアのつくりや特徴が違うことが、専門書を見るとよくわかります。こんなフエルトのサロペットはいた丸い頭の子、どこかで見かけたと思い、本をめくってみたら、同じつくりのベアが紹介されていました。オリジナルは、トランクに入っていたようです。これならいつもいっしょに旅ができますね。来週UPしますので、見てやってください。
The Queen's Diamond Jubilee in United Kingdom
2012年6月5日

今年のイギリスのビッグイベントの一つが、エリザベス女王の即位60周年を記念する「ダイヤモンド・ジュビリー」です。
4日間の連休中、初日はダービーのレース観戦で始まり、最終日はあの馬車パレード。競馬好きの女王さんらしい!
記念の小物もたくさん出ていますので、 何かひとつ手に入れてみたくなりますが、やはり横顔の美しい若かりし頃の肖像の魅力には勝てませんね。(SORRY!)
ドイツの子
おちびなドールが2本の足でちゃんと自立できると、いつも小さく感動してしまいます。こちらの女の子も、バランスよく立てました。
ちょっと太めの足が好き!赤い靴を履いています。次回、お顔見てやってください。
冬ごもりのリス
同じような2つの小さなボウル、どちらもリスのついたデザインです。上が、アメリカ、下がイギリスのものです。似ているようでも、微妙に体つきや顔の表情などは違っています。森の動物たちは、まだまだ冬眠中ですが、ひと足早く、来週ご紹介します。
豆まきの豆を入れるのにちょうどいいかな?!
おちびなウサギ
サスペンダーつきの半ズボンは、ドイツのオリジナル衣装ですね。ドレスアップした立ち姿、来週ご紹介します。
 SWEET DREAM
キャドバリーのスリーピングフェイスのマグカップが、昔のお菓子のクッキングブックに写っていました。
こちらは、ベークライトではなく、陶器のもので、ぽってりとしたクリームカラーが、きれいです。SNAPでも来週ご紹介します。
お茶帽子
ティー コゼは、ポット全体にすっぽりかぶせるドーム形のものが多いのですが、こちらは、イギリスで古くからある手編みニットの帽子のようなデザインです。
保温のための機能性はもちろん、かぶせたポットの姿が何ともかわいいです。ニットを外さなくても、お茶を注ぐこともできます。
気分や曜日によって、着せ替えしてみませんか・・・おいしいお茶が飲みたくなりますよ。
CHRISTMAS IS COMING!
うさぎに、ダックスとお猿さん、手のひらサイズのおちびな子たちです。ダックスは、はげはげなので一番古そうですが、同じ場所で同じ時間をいっしょに過ごしてきた3匹です。クリスマスまでに間に合うといいのですが。
よい夢を ・・・
デイリーミルクのチョコバーで有名なイギリスキャドバリーのマグカップです。SNAPお気にいりのベークライト製で、アールデコっぽい眠り顔。ナイトキャップのふたがついた同タイプもありますが、それは、それはマーケットでは高額商品。なかなかおいそれとは手がでません。寒い夜、ホットチョコレートを飲んで温まりたい気分ですね。こちらのカップ、次週ご紹介予定です。
手袋の季節
手袋に手袋!ダブル手袋が素敵です。
去年の無印のシェットランドウールの手袋を挟んでみました。毛糸の厚めのものも、しっかりとめてくれる働きものです。これからの季節、バックの中で活躍してくれますね。
このグローブホルダー、電車の切符を挟んでなくさないようにするために使っているとか。「便利グッズよ!」聞いた話です。
オオカミはいません
赤ずきんちゃんのミニョネットです。ドイツのDOLLと思います。ビスクのヘッドに、体や手足の部分はコンポジションですが、愛らしさと古さ!は、オールビスクの子にも負けませんよ。フードはフエルトです。来週よ~く見てやってください。
たかが・・・されどバックスタンプ
バニキンズのバックスタンプの変遷を調べてみると、小さなデザインや色の違いなどに気づかされます。古い時代には、Aマークといってスタンプが、こんな風に2個並んでついているものがありました。
小鹿のバンビ
ベビーヘの贈り物のベストは、シルバー製品ですね。スプーンや食器などは、抗菌作用も期待できるのかもしれません。
こちらのベビーカップも、シルバープレートです。バンビのしなやかなポーズが素敵ですよ。来週ご紹介予定です!
LONDON'S UNDERGROUND
ロンドンの地下鉄の駅名や路線図のロゴのデザインは、写真を撮りたくなるくらいいい感じです。きちんとデザインされた書体だそうで、日本人デザイナーもかかわっているとか。
コベントガーデンにある交通博物館のお土産ショップには、この文字やプレートをアレンジしたグッズがいろいろ並んでいるので、いつも何かしら連れて帰りたくなります。駅名のはいったホウロウプレートを 以前数枚買いましたが、そのあとすぐになくなってしまいました。モデルチェンジが早い!こちらの COCKTAIL STICK も、かわいいでしょ。
ジェリーのいとこ?
名前は聞きそびれてしまって、う~ん、なんていったっけ、このおちびさん。トムとジェリーの一員です。イギリスの愛しきトイメーカー!メリーソート社の布タグが背中についています。