☀ EVERY TUESDAY ☀新入荷のお知らせです。

642

イギリスではクッキーとは言わずに、ビスケット!ですね。こんなシルバーのもち手付きトレイに並べて優雅なティータイムをどうぞ。
透かし模様がきれいな一品です。来週ご紹介します。
イングランドの野花をデザインしたリバティプリント、最近は斬新なモチーフやデザインも多いですが、昔ながらの変わらないこんな定番花柄は飽きません。ドールによく似合います。この子は、グリーン系のワンピースです。
マッチ棒ほどの細い手足にブロンドボブヘア、ぱっちりアイラインが魅力的な女の子です。頭の先にチェーンがついているペンダントになっています。来週ご紹介予定です。見てやってくださいませ。
なんて小さいんでしょう!2冊の絵本は、表紙の絵は違いますが、ゴールデン社の同じストーリー・イラストのものです。装丁やつくりはそのままに、サイズだけミニチュアになっていますよ。

SPECIAL MINIATURE VERSIONS OF GOLDEN'S
BEST- LOVED CHILDREN'S STORIES.
バニキンズのお父さん、家では、新聞を熱心に読んでます。よく見てみると、愛読誌はあの保守的高級紙、タイムズ。
座り心地のよさそうな安楽椅子で、ポーズも決まってます!
鼻先と耳の内側はほんのりピンク色。緑の瞳に赤いリボンがお似合いの白ネコです。こんな子、どこかにいませんか。次回ご紹介予定です。
素敵なソーイングボックスです。
2段式のアコーディオンタイプ。中を開けると、小さな仕切りや、糸巻きを立てて収納するための棒がたくさんついています。
サイドの持ち手をもっったり、蓋にセットされているハンドルでの移動も可能。よーくできています。
丸いつまみのデザインもGOOD!このくすんだブルーの色合いもいい感じです。来週ご紹介します。
裏表紙にも、こんな愉快なイラストが。子猫の話のミニチュア絵本です。1辺が10cmほどのサイズは、ポケットに入ります。
手のひらサイズのテディベアです。里帰り品ですので、この子は広い海を2度も超えて旅をしてきました。小さなガラスの目がきれいです。
来週ご紹介します。長い旅の話を聞いてやってください。
ミニチュアベアでおなじみのシュコー社のライオンです。
ノアの箱舟シリーズの一つで小さなサイズ。
たてがみとしっぽはフワフワ!顎の下には白いひげ?も見えますよ。
なんともとぼけたつらがまえです。ライオンの着ぐるみをつけたベアに見えてしまうのは、私だけかな。
なごみの眉毛でおなじみ、ドイツ WAGNER社の動物には、同じデザインでサイズの小さな子がいます。こちらのハリネズミも、指先でひょいとつまみあげられるくらい!小鹿たちと一緒に到着しました。おちびなお連れさん、来週ご紹介します。見てやってください。
オリンピックの開会式に、ヘリコプターから二人でスカイダイビングしておでましとは、さすが女王陛下!!
いつもエレガントな横顔が素敵です。

こちらは、青い糸で刺繍した肖像、60年前の戴冠式記念のボタンです。

ちなみに「007シリーズ」は、今年50周年だそうです。
ローズオニールのキューピー、プクプクの頬もおなかもおしりも、みんな愛らしいのですが、遅まきながら、“まつ毛”が カワイイ のに気がつきました。幸せそうでしょ。
ドイツ ワグナー社のキツネの女の子です。黄色い花柄ワンピースには、白い丸襟がついています。大きなしっぽ次回ご紹介します。
心の鍵はどんな色こんな真っ赤なチェリーレッド、熱いハート!!にピッタリでしょ。よく見ると、二つの穴があいています。ペンダントトップのような実物大サイズですが、こちらはSNAPお気に入りのベークライトボタンなんです。
こちらは、イギリスのクロスドール “タイニー・トット” の背中に見つけた作者のサインです。C.ADAMS “S” シリーズ 72番 と書かれてあります。こんな素敵なドールを70個以上も製作していたなんて!驚きです。首はジョイントなので、顔の向きを変えることができます。来週ご紹介しますので、どうぞ見てやってください。
イギリスの人形作家クリスティン アダムスさんが製作した “Tiny Tots” ドールです。桜色の花柄ワンピースを着ています。背の高いクロスドールですが、ちゃんと自立できる素敵な女の子ですよ
とても貴重な古いベアです。1920年代に、ドイツで製作されたもので、香水ボトルになっています。どんな仕掛けになっているのか、来週ご紹介しますので、どうぞ見てやってください。テディベアの洋書にのっていたのは、当時の設計図です。
ロンドンの街中で見つけたら、できる限りのぞいてみるのが 「チャリティーショップ」 近所の人たちから寄付された洋服や雑貨が並んでいます。
始まりは慈善活動から という古い歴史があるので、一つひとつの店は小さくても、日本のリサイクル屋さんよりとても数が多そう。
もちろん、バーバリーのコートなんていう掘り出し物には、いまだ巡り会えていませんが、たま~にお宝発見!このリバティの写真立てもそのうちの一つ。窓が全部で5つあいています。クラシカルな気分になれますね。