☀ダイアリー☀

833

しっぽの赤い鳥
オナガ、シジュウカラ、ジョウビタキ、メジロ、ウグイス、ヒヨドリ、ムクドリ・・・全部違うような・・・なんていう名前なのでしょう。2,3日前からやってきました。
ミモザ咲く路
おっと花粉は大丈夫かな・・・と心配ですが、黄色いクリスマスツリーのようです。
サクラサク
河津桜という桜はソメイヨシノやヤマザクラなどよりもずっと早く咲きますね。今年はもう見ごろになりました。ご近所中で1番早い桜にちょっと鼻高々。家には受験生はいませんが、いまは受験シーズン真っ盛り。たくさん咲かせてくださ~い!
2月です!
皆さんの春はどこからやってきますか。春の先駆けは風の色から?土のにおいから?水の音から?でもでも、身近なのはやっぱりスーパーに並ぶ食べ物からですね。
チョコレートは季節感ありかな・・・
高波注意報
きのうは1日中、荒れ模様の天気。TVニュースでサーファーが沖に流されたというので、見に行くと、高波もなんのその、たくさんのボード漕ぎが・・・遭難者は無事に救出されてよかったですが、後で請求されるヘリコプターの代金!若い男性でしたが、休日の朝の波乗り、さぞや高くついたことでしょう。
土の中は春
もうすぐ節分。土の中はもう春なのでしょう。植物の根が動き始めました。雨上がりの真黒な地面を覗き込むと、雪柳の木の下で顔を出したヒアシンスの葉のまん中には、花のつぼみが少しだけ、今年もそっとついていました。たくましい~

レンギョウの黄色い花がたくさん咲いて、家々の垣根を飾っていたのはイングランド南の街です。このときは3月でしたが、こんな黄色は恋しい春の色ですね!
イングランドの店
こんな店のたたずまい、渋いですね~ 肉屋さんです。天井からは大きな塊肉や鳥は羽がついたまま、まるごとぶら下がっていました。
ジンジャーとリンゴ
リンゴとショウガを刻んで、甘く煮ました。ぶくぶくと泡につつまれ、次第に透明なつやをもった姿に変身していくのを見ていると飽きませんね。鍋から立ちのぼってくる湯気と甘酸っぱい香りにつつまれながら、もちろんTU・MA・MI・GU・I!スピードと手軽さではかないませんが、電子レンジでは決して味わえない鍋の中のドラマに魅せられた冬の夜です。
骨董ジャンボリーにお越しいただきました皆様ありがとうございました。
初日は前日の天気予報で「雪」とさんざんおどかされてしまったせいで、お客様の少ない1日でしたが、後の2日は大勢のお客様にご来場していただきまして、ホッとしました。ちょっと別れがなごりおしかった小さな動物たちでしたが、みんな新しい家に旅立ちができ、とても嬉しそうでした。 GOOD BY!FAREWELL!ありがとうございました。
一寸先は…の中!
波の静かな日が続く中、今朝は地震の津波注意報で目が覚めましたが、新年早々何事も起こらずほっとしました。波打ち際ではしゃいでいる小さな姉妹達。真ん中の一番のおちびさん、この数秒後には見事に波に足をすくわれ、全身びしょぬれになろうとは・・・予想できたね!
こぎ過ぎたら海の中
元旦は天気が良いので、富士山を見に行こう!と、ひさしぶりに重たい腰を上げて、自転車コギコギ稲村ケ崎へ。途中、漁師さんたちの使う小屋がたくさん並んでいる浜があります。今日は漁は休み。おかにあがっている船にも一隻一隻松飾りがつけられてるのを見ながら、お正月気分を味わっていると、漁師小屋の横にブランコ発見!ナイロンロープでぶら下がった手作りの木の板の上には、誰かが置いていった白い貝と石ころが・・・良く似合っていたので、今日は座らずにそのままにしてきました。今度行ったらたくさんこぐぞ~
葉が落ちると、見つけやすくなります。
通りすがりにいつも見えていた背の高い木に、たくさんついている夕焼け色の丸いものが、柿ではないことに気がついたのは、最近のことでした。近づいて下からよく見てみると・・・・・うりの実でした。リスや鳥たちは好きではないようです。もしかして毒?今もぶらりんと干からびずにぶら下がっています。
シーズン真っ盛り
紅葉もこちら関東の南ですと、やっと12月が本番です。はらはらと舞う落ち葉の山、掃除は大変ですが、今年の色づきはきれいですね。年賀状の小さなワゴン売場に、どうして3人も職員が必要なの~窓口は混んでいて待たされるのに~と横眼で腹を立てながらも、外の用事を済ませると、街のウィンドーの飾りつけに足取りはクリスマス気分!!で軽くランラン。。。とはいかないか。
☀日が短くて
夕方はあっという間に暗くなってしまいますね。今月も残りわずか、すぐ12月になってしまいます。いそいそと、外を歩くスピードもなぜだかいつもより早足に。しばらくは☀と競走です。
ショップの1周年記念のセールもたくさんのお客様にご訪問をいただき、嬉しい限りです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
11月9日冬じたく
ヒイラギの実がきれいに色づきました。今年も恒例の!鳥たちとの攻防戦が始まります。赤い実をねらってどこからともなくあらわれ、行儀悪く食べ散らかす彼ら。朝、窓のカーテンを開けるやいなや、人の影に驚いてバタバタと逃げ去って行くんだから。。。んっも~クリスマスまで残しておきたいのに~
今週は立冬が過ぎ、冷え性人間は冬ごもりすることもできないので、貼るホッカイロをどっさり買い込みましたよ。