大都会新宿の真中 2010年12月02日 広い芝生の公園にも、晩秋の赤や黄色に染まった光が降り注いでいました。周囲の高層ビルは、紅葉の景色に、奥行と変化を与えてくれてます。デコっぽくてレトロでしょ。スカイツリーには、高さではかなわないけど、だんぜんその形の良さでは勝っていると思うのですが、どうでしょう?
ひとつ星 2010年11月26日 時々奮発して焼きたてを食べに行くご近所のうなぎ屋さん、ミシュランの一つ星に選ばれたそうな。折りづるが彫られた鎌倉彫りのお重で食べるうなぎ、美味しいです。だけど、小さなお店なので、普段でも席がないというのに・・・これからは、1か月先まで予約でいっぱい、なんてことにならなきゃいいけどね、あきあかね!
かわせみ 2010年11月19日 今まで何度も逃したシャッターチャンスでした。ふとパソコンから顔をあげて、窓の外のヤマモミジの梢を見ると、蒼い背中の鳥がとまっているではありませんか。蒼い?カワセミです。大きなくちばしに美しいオレンジと蒼の羽。家の横を流れる滑川にやってきますが、年に2~3度くらいしか見ることができません。あわててカメラを構えたので、ちょっとボケてはいますが、今日はやっとその雄姿を撮影できました!
たねとり 2010年11月16日 夏にアヤメ? のような青い花が咲いていた植込みを覗き込んで見ると、硬いからをつけてまだ立っていました。振ってみると、中からからからと黒い種が。種をつけるのを初めて知りました。
大統領も来たかな? 2010年11月13日 今日は、朝から頭上でヘリコプターの爆音です。街のメイン通りは、車両規制で車は一台も見えません。5mくらい間隔で警官も立ち、ものものしい感じ。そこへやってきたのは、APECの外国人を乗せたバス3台!白バイに先導されて、目の前を走り去っていきました。VIPたちのお通りです。大仏を見に来たとか。ロープを張っていた警官に、「おつとめ、ご苦労様です。」 な~んちゃって、VIPきどって、一度言ってみたいもんだ。
においはまだしませんが・・・ 2010年11月09日 今日は、南風が吹き荒れました。海岸まで様子を見に行くと、目も開けていられないほど!浜の砂が、海風で舞い上がっています。砂嵐のようで、なにもかもザラついては居心地悪くて、すぐさま退散です。 駅の近くまでくると、銀杏の木の上に、黄色い葡萄のようなものがたくさんついているのに気がつきました。あ~、ギンナンです。
収穫の秋深し 2010年10月31日 高い垣根の塀がまわっている学校の前の道を歩いていると、どんぐりの実がたくさん落ちています。垣根の茂みをよく見てみると、全部どんぐりの木です。緑色の一枝を いただいてきました。 湘南の山の色づきは、まだまだですが、今年の紅葉はどうでしょう。11月も、どうぞよろしくお願いいたします。
10月の薔薇 2010年10月26日 2晩続けて、イングリッシュガーデンを紹介する番組を見て、すっかりその歴史の奥深さに圧倒されました。ひつじのいる牧場を借景にした広大な庭やオープンガーデンの裏話、イエローブックに載る庭の審査方法など、初めて知ることばかり。イングランドのグリーンフィンガーたちは本当にすごい! 今月は、このアイボリー色の薔薇が思い出したように咲いてくれたので嬉しいです。
渡り鳥が 2010年10月19日 忙しくなりました。電線には、たくさんのムクドリたち。花の蜜や木の実を狙って、朝早くから、小鳥が窓の近くまでやってきます。好物の薔薇の実は、今年はパラパラとさびしく、数は少なめです。
BBC WORLD NEWS 2010年10月13日 地球の裏側での救出模様、BBCやCNNは、生中継で伝えています。 どうか最後の一人まで無事に地上に戻れますように。 写真は、花まっ盛りのアメジストセージです。
GOOD BY 2010年09月23日 フレンチブルドッグが旅立ちました。とてもとても古い時代に製作されたものですが、大きな耳や細い脚は全然くたびれていません。1920年代後半、あのリンドバーグが大西洋を飛んでいた頃のブルです。はるか遠い日に、パリの人々の冒険話にじっと耳を傾けていたかもしれません。GOOD BY, BOY. FAREWELL!!