昨晩からの雨が上がって、きれいな空と雲。そろそろ梅雨かな。
☀ダイアリー☀
845件
今晩は、となり街の逗子海岸で、例年開催の7月末を繰り上げて?もう花火大会が行われます。梅雨前のこの時期ですが、夏の訪れを1番ノリで告げるようです。
雑草を抜いてすこしきれいになった土の上には、ことし最後の苺。鳥やナメクジにやられないうちにとらないとね。
雑草を抜いてすこしきれいになった土の上には、ことし最後の苺。鳥やナメクジにやられないうちにとらないとね。
テディベアにだって、スリーピーアイがあってもいいのに。こんなに気持ちのいい日には、目を閉じて、草の匂いを嗅ぎながら昼寝でもするのが一番だよ。
花屋の前を サッとは素通りできない悩ましい季節ですね。
もうすぐオリンピック!
UK好きにとっては、テレビやニュースから目が離せません。女王様もご多忙の様子。こんな大きなショッピングバック、ランドリーバックにしていてはもったいないかな。1977年の戴冠25周年シルバー・ジュビリー の時のものです。そういえば、ロンドンにジュビリーラインという地下鉄が走っていますが、その年に命名された路線らしいです。
UK好きにとっては、テレビやニュースから目が離せません。女王様もご多忙の様子。こんな大きなショッピングバック、ランドリーバックにしていてはもったいないかな。1977年の戴冠25周年シルバー・ジュビリー の時のものです。そういえば、ロンドンにジュビリーラインという地下鉄が走っていますが、その年に命名された路線らしいです。
このままの形をキープして、ドライフラワーにする方法ってないのかな。
広いレンゲ畑は近くにはありませんが、お寺の境内で見つけたレンゲの花。薄紫の花をたくさんつけてました。若芽や花は、天ぷらにして食べられるそうですね。
月の光が、今日はみょうに明るいなあって思ってたら、“スーパームーン”というそうな。他の満月より14%大きくて? 30%明るいんだって!と聞いて、さっそく夜空撮影会となりました。
街のはずれにある瑞泉寺で咲いていたモクレン。この赤紫、ワインレッドは大好きな色です。葉が出る前に咲く樹の花って、どれも惹かれます。
緑が増えてくる気持ちの良い季節ですね。大木の下は、ピンクのじゅうたんのようになっていました。
新宿のど真ん中、御苑の花見に行ってきました。こ~んな八重桜の大木が、たくさんあって、すっかり花に酔いしれて。芝生も気持ちよかった。
“ひとかけらの雪”という名前どおり真っ白な花ですが、溶けてしまいそうな春の日差しです。
今日のパフスカート、すその模様は、お気に入りなんだけど、もうちょっと膨らみがあったほうが、ウエスト細く見えるかしら ?(十分、十分、おきれいです。)
北鎌倉の和食の店でいただいたお膳に添えられていたのは、彼岸桜の小枝。花びらが細くてかわいい!素敵な春の演出ですね。
街は昨日の雨で、どこもかしこもすっかり葉桜になりました。
街は昨日の雨で、どこもかしこもすっかり葉桜になりました。
街じゅうの桜が、いっせいに満開になりました。淡いピンクのトンネルの下には、こんな赤い色の花をつけた枝も。
ミモザは風通しが悪いと、すぐに虫がついてしまうようですね。街で見かける大木の多くは、バッサリと枝を切り落としています。風通しがよくなるけど、今年は花が望めません。
この木も、去年は山もりの花でしたが、今年はボリュームダウン。
この木も、去年は山もりの花でしたが、今年はボリュームダウン。
駅近くの妙本寺の梅です。寒い日が続いたせいで、まだ梅が楽しめます。
今年は、梅と桜が同時に咲いている!なんていう景色が、どこかで見られるのかもしれません。
季節の花が、暦どおりに咲かなくなってしまったのは、いつ頃からだったでしょうね。
今年は、梅と桜が同時に咲いている!なんていう景色が、どこかで見られるのかもしれません。
季節の花が、暦どおりに咲かなくなってしまったのは、いつ頃からだったでしょうね。
桜が満開になりました。早咲きのヒガンザクラです。玄関前に植えたそれほど大木ではない若い1本ですが、ソメイヨシノやヤマザクラよりも早く咲いて、春を告げてくれました。
苦ければ苦いほどいいっ、ていうもんではなかったのが、このビターチョコレート。さすがに99パーセントは、もっさりしてとろみがない。
チョコの魅力は、あの舌の上のと・ろ・みですものね。
チョコの魅力は、あの舌の上のと・ろ・みですものね。
おっと、気がつかないで踏んでしまいそうでしたが、危うくセーフのクロッカス。他の植物が、まだ葉を伸ばしている中、一番早く花を咲かせました。数年前に植えたまま、手入れをしていないので、今年はこれだけかな~花言葉は、「私を信じてください・信頼」