Heavenly blue 西洋朝顔は「秋の花」。空の色を映したような真っ青な花を房状にさかせています。隣の塀を越えたり、こぶしの樹の上までつるを伸ばしたりで、旺盛さに手入れが追いつけないほど。見かけによらず強い花です。あやかりたい。夏バテしていませんか。
☀ダイアリー☀
845件
昨晩はものすごい豪雨。1か月分の雨が一気に落ちてきた。雷が大の苦手なので、真上ではないかと思うくらいの雷鳴に縮みっぱなし。ご近所のしばわんこも雷恐怖症。どうしたか。耳をふさげないでしょ・・・・
今朝はすっかりまた青空。
今朝はすっかりまた青空。
大人たちの宿題も追い込み!!
朝起きて一番にすることは、カーテン少し開けて空をのぞくこと。今日も真っ青でした。アツい!
水槽の中は、気持ちよさそうなバブルがいっぱい。あ~飛び込めたらいいのにね。
水槽の中は、気持ちよさそうなバブルがいっぱい。あ~飛び込めたらいいのにね。
8月18日(土曜日) 朝早くから雨模様。雷が鳴り、気がつくと、いつもの蝉しぐれが今日はぴたりとやんで。夏の名残りのユリがきれい。
空の雲は、どんな感じですか。海は、どんな色でしょう。毎日、水槽の中から、空を見上げています。
秋の気配は、まだまだですか?
秋の気配は、まだまだですか?
といえども・・・
八幡宮でぼんぼり祭りがおこなわれました。段葛から、境内の階段上までつづくぼんぼりの景色は、夏の風物詩のひとつです。
サブレ屋さんの前にもこんな涼しげな絵のぼんぼりが。軒下の「つりしのぶの風鈴」 風情たっぷり。けど最近は見ないね~
八幡宮でぼんぼり祭りがおこなわれました。段葛から、境内の階段上までつづくぼんぼりの景色は、夏の風物詩のひとつです。
サブレ屋さんの前にもこんな涼しげな絵のぼんぼりが。軒下の「つりしのぶの風鈴」 風情たっぷり。けど最近は見ないね~
8月9日 天気快晴 楚々とした細長いユリの蕾がたくさん膨らんできています。
スーパーで見つけた真っ黒テリアの缶です。中には、おなじみ WALKERS社 のスコッティテリアの形をしたショートブレッド。今年も、ダイヤモンドジュビリーの記念缶や、いろいろなデザインがでています。
オリンピックで一番楽しみにしているのは、マラソンです。ロンドンのあの狭い路地を抜けてうまく走れるのか、石畳で転ばないか・・・ちょっと心配ですが。
こちらは、ケンジントン公園のリス。ピーナツを差し出してみたら、手のひらからサッととっていきました。カメラを向けた瞬間、後ろへジャンプ!その跳ね方ったら・・・たくましい脚でしょ。
こちらは、ケンジントン公園のリス。ピーナツを差し出してみたら、手のひらからサッととっていきました。カメラを向けた瞬間、後ろへジャンプ!その跳ね方ったら・・・たくましい脚でしょ。
玄関で出くわした久しぶりのご対面にカメラをとりに部屋へ戻る。握りこぶしほどもあろうかという大物。
今夜は花火の日。浮かれて踊るのは人間たちだけじゃなさそう。きっと足元の草かげでは、カニのダンスが見られるかも。
今夜は花火の日。浮かれて踊るのは人間たちだけじゃなさそう。きっと足元の草かげでは、カニのダンスが見られるかも。
ネムノキには、よく鳥が来ています。何をついばんでいるの?
今日の空は真っ青です。6月の台風で葉がすっかり落ちてしまったネムノキが、再生してきました。
段ボール箱いっぱいの笹の香りに包まれて到着したのは、新潟柏崎のお菓子屋さんの手作りちまきです。この三角のおむすびのような笹の巻き方が好きで、しばらく部屋にぶら下げています。
明日の日曜日は、由比ヶ浜の海開きです。隣の逗子海岸は、ひと足早く昨日、関東地方では一番早いそうです。
嵐のあとは、も~っ、くやしいったら。もう少しで咲くかなと楽しみにしていたネムノキの花のつぼみも、ハーブの花もみんなことごとく風に打たれてダウン。一晩にして季節外れの葉枯れた景色に。街中の緑のカーテンもチリヂリです。そんな中、かろうじて助かったギボウシの緑にはホッとします。
嵐がやってきそうです。こんなところで雨宿りしていてはあぶない、あぶない。皆さま、お気をつけください。
冷えたのグイッと1杯!なんてどう。
晴れたら何する?
朝からにぎやかなお囃子の太鼓が聞こえてきます。今日は近くの五所神社のお祭りです。お神輿が、材木座の海の中に入り威勢よく担がれます。
海開きもまだのこの時期、いつもは梅雨空の下で水が冷たそうですが、今年はいい天気。ネムノキも涼しげな影をつくっていました。
海開きもまだのこの時期、いつもは梅雨空の下で水が冷たそうですが、今年はいい天気。ネムノキも涼しげな影をつくっていました。