☀ダイアリー☀

829

  花見
新宿御苑は、遠足の子供たちのメッカです。
芝生の上でお弁当を広げても、鎌倉の山や海辺のように、トンビやカラスたちからの横どりを心配しないでいいので、平和なランチタイム。
都内の他の公園に比べて、その姿は少ないように見えます。カラス撃退の必殺技があるのかも。 
  八重桜満開
ここ2,3日は、初夏を思わせる陽気が続いて、遅咲きの八重桜の下では、早くもツツジが咲いています。
  団子より花  その2.
見慣れない青白い色のチューリップをつぼみで買ってきた。店の人は、咲くと薄い紫だよ、と。
球根カタログの写真だけだったら、きっとこの色は選ばなかった?と思った地味~な感じ。
けど、今日は色づいてきれい!ちょっと紫でしょ。
  団子より花
びっくりしました!郵便局の入り口ドアを入って、すぐ目に飛び込んできたのが、ガラスケースにずらっと並んだ白い豆大福。イギリスでは、文房具がたくさん並んでいた光景が新鮮でしたが、日本の郵便局の中のスペースでも、最近はいろいろなものが売られるようになってきたのか?
甘い誘惑に負けなかった帰り道、道端の大きな桜の枝が頭の上に垂れて、それはそれはきれいでした。
  初鳴き
今週は、ウグイスの初鳴きが聞こえました。朝5時頃かな。季節前線ウォッチといって、初鳴き調査をしているNPO法人で調べると、「ケキョ」とか、「ホヶキョ」、「グチュグチュ」とかいう声は、初鳴きにはならないそうな。ちゃんと「ホーホケキョ」と鳴いたら教えて下さいと。
  サクラサク
3月18日 ご近所で一番早く咲くようにと願って植えられた河津桜、見事な満開になりました。花の中心の赤い色がよく見えます。お弁当屋さんの花見弁当にも一足早く手が伸びます。 
  ほろ苦い春
日当たりのいい斜面に、落ち葉の下から顔をのぞかせたフキノトウ。
あっという間に。こんなにたくさん!
  北海道から
エゾユキウサギ、これから日本中を飛び跳ねていくんですね。
  100匹の白うさぎ
シートにつながった100匹、しめて200円なり。新しい2円切手、可愛いです!
  変幻自在?
クリスマスにやってきたピンクのシクラメンが、今ではすっかり色が変わってしまって。調べてみると、日のあたり具合などで、色が薄くなることがあるそうですが、そうなんでしょうか。
先日の雪のような真っ白です。お気に入りの萩焼の鉢の中で、頑張って咲いてくれてます。
  バラ バラ
昨日のドカ雪で、たちまち外に出していた植木鉢は、どれも大きな白いモンスターに変身です。
かねのなる木と、オモトは、雪の重みでバラ、バラに。鉢が小さくなって今年は植え替えしなきゃ、と思ってた矢先なので、挿し木します。
  凄い雪でした
おとといの雪は、風もあってたいへんな吹雪。日はあたらないのに、雪はあたるという玄関前で咲いていたクリスマスローズは、予想通り、何本かは凍ってしまい、かわいそうにダウンです。
色が落ちる前にと、1枚パチリ。ぶち模様あります。
  春立つ
久しぶりに浜に出てみると、波打ち際に人が集まって。
大きなレフ板立てて、何かの撮影中でした。
今日は、春がそこまで来ているかのような暖かさ。
長谷寺の豆まきに行こうかとも思ったけど、いつも必死になる割には思ったように福豆がつかめない・・・なので、辞めて猫みたいにひなたぼっこ。
  花言葉は「スポーツ」
花屋の店先で、ヒアシンスの束を見つけました。デルフトブルーの蒼い束と迷って決めたのは、薄紫の藤色。
厚くてみずみずしい長い葉は、美味しそうな野菜を思わせるボリュームです。う~んネギ、ねぎだ~
  ひっそりと、密やかに
寒さに負けずに咲いてくれたクリスマスローズ。鉢の中でも花期が長くて力強い感じは、この冬初トライの初心者でも十分楽しめて。花言葉は“追憶”だそうです。
  HURRY UP!
今年も、こまごま・いろいろ・・・笑顔になれるものご紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。
  HELLO 2014
20年以上お気に入りだったANTAのカップに、うっすらヘアラインが1本入ってしまいました。丈夫なスコットランドのストーンウェアですが、酷使しすぎたかな。
店頭に並んでいたタータンチェックは、どれもあたたかくて、可愛くて。悩んで選んだこのピンクとブルー。懐かしい思い出です。

今年も、古いもの大事にしていきましょう。
  GOODーBYE   2013
今年もいろいろやり残してしまったことも多々あり、宿題抱えて年を越しそうですが、いくつになってもケセラセラ。
新しい年も素敵な出会いがありますように!
  メリークリスマス!
1日中ほとんど日が当たらない場所にセットしたハンギングプランター。日陰でも育てられるものあるかなあ・・・思案した選択がクリスマスローズ。白い花のつぼみが少し大きく見えるようになってきたので、すこ~し安心の師走です。
  冬ひなた
向かいの小学校の屋上には、太陽光パネルが設置されてるそう。12月は雨の日が少ないので、きっとたっぷり発電できてるでしょう。寒いけど、おひさま、バンザイの気分です。
校舎の後ろの山は、ゴールデンカラー。寒がりは、今日もひなたを探して部屋をうろうろしてます。