早々と・・・暑中お見舞い申し上げます。 2016年07月04日 暑い7月になりそうです。お元気ですか。 2日前にはまだ緑色だった三つ葉のつぼみが、れんげ色に花を咲かせました。 てっきりシロバナと思っていたので、この色は意外! 嬉しい色です。
きのこの傘が! 2016年06月25日 梅雨空でも鎌倉は、紫陽花見物の傘をさした観光客で賑わっています。 今日も朝から小雨だけど、こんなところに!茶色い傘が! 春に苗木を植え付けた桜の植木鉢に、直径4cmぐらいのきのこがひょっこり。 1本だけだけど、これ食べられるきのこかな~なんて。
むらさきつゆくさ 2016年05月27日 今朝は、霧雨模様です。 ムラサキツユクサのふわふわした毛にも、しずくが光っています。 この藍色は、梅雨を連想させますね。 今週は急に暑くなったせいで、シトシトの雨が心地よいです。
ローズガーデン 2016年05月17日 初夏のような陽気に誘われて、バラ園に行ってきました。 昭和の初めに建てられた元侯爵家の別荘の庭の一角。 植物園のような広さではないので、花の香りに酔えるほどたくさんではありませんが、「流鏑馬」「鎌倉」「静の舞」などの名前のついた薔薇がありました。
今年の花見 2016年04月10日 ここの並木道の桜は、昭和30年代の宅地開発の際に植えられたので、どれも50年以上のかなりの老木揃いです。 道の両側から大きくせり出した枝にぶつかりそうになりながら、屋根すれすれでバスも通ります。
ブドウヒアシンス 2016年04月07日 青かったつぼみが下のほうから順に開いていくと、一段とさわやかなブルーの色になりました。 背丈が伸びてスマートになったムスカリ、ブドウヒアシンスという別名をもつそうです。
ワインカラー 2016年03月30日 1月の母の誕生日に飾ったテーブル花がすっかり乾燥して、思いがけず薔薇だけそのままの姿でドライフラワーになりました。 蕾だった花びらは一度も開くことなく、薄紙のよう。 いい色です。はかなげな表情が素敵になりました。
春到来 2016年03月18日 モクレンの大木です。なんて大きいんでしょう。 ちょうどこの木の横は、藤沢行のバス停なので、車が止まるたびに、中から上を見上げる人、人・・・ この数日は、ベンチに座ってバス待ちの時間も夢見心地でしょうね。 昨日は、ウグイスの初鳴き、聞きました。湘南に春到来です。
斑入椿 2016年03月10日 紅白の絞りがはいった椿です。ぼたぼたと地面に落ちた姿がもったいなくて、水を張った塗りの丸盆に並べてみました。 テーブルの上のそこだけ、見事なジャパニーズスタイル。週末までは和めそうかな・・・
早春 その2. 2016年02月20日 うつ向いて咲く花は、カメラ泣かせですね。 下から覗くと、細かいぶち模様のはいった花びらが光をきれいに透かしていました。 昨日は花屋の店先で、「上向きに咲くクリスマスローズ」 という売り文句の新品種?の鉢植えを見つけてしまい・・・ う~ん!!そそられますね~。
春待ち 2016年02月11日 テレビの園芸番組で、ニゲルの茂った葉を切り落としているのを見て、まねっこ。 花芽たちには影響なさそうなので。 散髪したてのようにすっきり、よく日が当たるようになりました。
赤い実どろぼう 2016年02月02日 ある朝、水をやろうと外に出てみると、ヒイラギの実がひとつのこらずなくなっていました。 鳥はなんて目がいいの、よく見つけるわ。ちょっと悔しい~。 玄関の前で鈴なりになって目を楽しませてくれていた万両の実も、一晩でぜ~んぶものの見事に食べられてしまったし。 どこを見ても一粒たりとも、取りこぼしたり、木の下に落ちたりしていません。 冬の鳥はこんなに行儀よかったっけ。 さては、豆まきのおこぼれも狙ってる!?