無患子の実 2018年01月30日 葛原岡神社で拾い集めた“ムクロジの木の実”が、やっと6個になりました。 漢字では、無患子(患う子無し)と書くので、鬼を払う縁起物として、羽子板の追い羽根の先の黒い玉や数珠に使われています。 振ると、中でカラカラと玉が転がる音がしますよ。羽根つきのあのカン高い音が懐かしいですね。 最近では、実をつないでアクセサリーにするようです。
冷え冷えの1日 2018年01月22日 珍しいひさしぶりの雪です。 向かいの小学校のほうからは、時折歓声が聞こえてきます。 みんな滑らないで家まで帰れるかな。 ぼさぼさとした白い雪片があとからあとから舞っている景色は、 雪になれてない大人の目にも新鮮です。
ことりのごちそう 2018年01月10日 どんな鳥がきてたのかな? 玄関前の植木鉢のマンリョウです。 去年の11月頃から熟していたのですが、今朝初めて、ついばんだ跡に気がつきました。 赤い実は小鳥たちの好物。 マンリョウのような木は、食べられて種を運んでもらうので、思いがけないところに実生苗を見つけることができますね。 全部無くなってしまうのもさみしいので、置き場所を変えますか・・・
2017 フィナーレ 2017年12月21日 今年もあと10日あまりとなりました。 きのうは、郵便局に置いてある年賀状用のスタンプの中に、大船観音や、浜辺で遊ぶワンコたちのデザインを見つけて、ちょっとペタペタ遊んできました。 来年はイヌ年といっても、鎌倉のお寺や神社は、いっしょに初詣や散歩はできませんが、海岸の波打ち際では、飼い主さんたちと気持ち良さそうに遊んでいます。 さて、さて、イヌ年はどんな年になるでしょう。 ショップの更新は、26日が最後になります。
落ち葉はらはら 2017年12月05日 その日は、山の端から上がってきたばかりの大きな赤い月に、しばしうっとり。今月4日は、「スーパームーン」でしたね。満月って、正体不明の不思議な力があるように感じませんか・・・ 次の満月は来年1月2日。 12月4日よりも月がもっと地球に近づくそうですよ。 * 窓の外の黄葉がすっかり落ちる頃には、ぐっと空気が冷え込んでさむ~い。本格的冬の到来まじかです。
紅葉狩り 2017年12月02日 潮風に負けずに赤く染まったモミジです。 この山の頂上にある神社からは、富士山を望むことができ、この日も遠くに雪をかぶった姿が見えてました。 ☀ さてさて、日本画のような葉っぱを前にして、食べられそうと思った人は私だけじゃなかった・・・? どこかで聞いたことのある「もみじの天ぷら」って、 つゆにつけて食べる山菜の天ぷらのようなものを想像してたけど、ちょっと違うもののようですね。
ハクモクレン 2017年11月22日 日の出が遅くなり、本当に暮れるのも早くなりましたね。 山のむこうから昇ってくる太陽は、朝7時近くになってから、やっと顔を見せます。 本格的な寒さまでは、あともう少し間があるかな(そうあってほしい~)という初冬の青空。 「十月桜」と書かれた札をぶら下げて、数少ない花を咲かせていた桜の木の横で、たくさんの蕾を膨らませています。
しみ そばかす 2017年11月07日 気持ちのい日が続いていますね。 鎌倉の紅葉は、12月初旬でもきれいな場所があるのですが、 今年は2回の台風接近のおかげで、葉がチリチリに茶けてしまった木が多そうです。 海から離れている我が家も、強風で潮が上がってきたのか、窓ガラスが白く煙ったように曇ってしまい、落とすのに一苦労。 ベランダの桜は、そばかす模様のように色づきました。枝の先にはもう小さな芽がみえます。
シュー皮がお好き 2017年10月25日 柔らかくない堅めのシュー生地です。 中のカスタードの水分に浸されてもクニャとせず、さっくりとした歯ごたえで美味しい。 このシュー皮だけ袋詰めして売っていたところに遭遇して以来、次を狙ってますが・・・ かどのケーキ屋さん、あの日はたまたま皮を焼きすぎちゃった日だったの?
ワレモコウ 2017年10月09日 今日は天気良く、外の光が日よけのスクリーンに、影絵をつくってくれました。 ベランダの桜は、少しずつ黄葉です。 買ってきたときにくらべると、ずいぶんと大きくなりました。
台風お見舞い申し上げます。 2017年09月17日 窓の外は、雨で真っ白です。 台風が近づいてきました。 日本に着いたばかりのシュタイフワンコも心配そうで。 声をかけてあげたくなるような後ろ姿です。 被害ありませんように。
END OF SUMMER 2017 2017年09月14日 セミの鳴き声が急に遠くなりました。 日の暮れるのも早くなって、いよいよ秋へ突入ですね。 今日は、ミニトマトの枝についてる白い毛に恋して、ゆく夏のメモリーをパチリ! さっそく強く漂ってきた青臭いにおいに嬉しくなって、ほおばりました。
ひいらぎ 2017年09月02日 センリョウに続いて、緑色もきれいな木の実、その2です。 これが色づくころには、「今年の夏は暑かった~」 なんて言って、涼しい顔していられるといいのですが。 8月はクーラーつけっぱなしでした。エコじゃないっていう逃げようのない罪悪感・・・ さて、今月は何を節約しようか。