今日の特等席 2020年05月11日 タンスの中を整理していて見つけたベレー帽 あ~懐かしい、小学生の時の 狭山湖や、今はもうない向ヶ丘遊園地の遠足なんかにかぶってたね。 紺のフエルト地に穴や擦れ 色あせもない。ウン十年 よくぞ よくぞ ご無事で! しばらくはここへ。
おつかれ 2020年05月07日 午後になると向かいの山が太陽に照らされてきれい まるで緑のパッチワークのようです 1年で一番気持ちのいい季節なのに いつになったら・・・でしょうね 長い耳をぴくぴく動かしながら 大きなため息ついてます。
ノイバラ 2020年04月23日 ひとえの白い花が咲き始めました。 去年は手入れをサボってしまったせいか 一つも花をつけなかったので、 とりわけ嬉しいです。 鉢を大きくして 植えかえてあげると いいのでしょうが。 あの暑い夏が来る前にやっておくこと、書き出しておかないと。
ペタルウェア 2020年04月03日 巣ごもり中にも 昼の時間がどんどん長くなって あっという間に4月になってしまいましたね。 天気のいい今日は 食器棚の中を少しだけ整理 しばらくぶりのガラス皿を出してみて 花びらの白い光を愉しみました。
3月の気持ち 2020年03月20日 今日は晴天です。 窓の外のヤマザクラが満開になりました。 暖かい連休だというのに 電車の遠出は控えてこもり生活に近い毎日。 PCディスプレーの上でポンポンバードも外が恋しそうです。
桜の葉っぱ 2020年03月06日 ベランダの桜は、早々と葉桜になりました。 つやつやの若葉を見ていると、桜餅のあの塩漬けの葉の香りを連想してしまう私は、お餅といっしょに葉っぱを食べる派。 けど、食べない人のほうが多いそうですね。 今年の花見はお弁当なし、コロナ憎し 残念です。
玉縄桜 2020年02月19日 近所にある植物園で生まれた桜の品種です。 ソメイヨシノより断然早く2月に入ると花を咲かせる唯一無二の地元自慢のひとつ。 園内の原木は 去年の台風15号で倒れてしまって残念ですが、普及活動でいろいろな場所に苗木が植えられた鎌倉市内では、今年もすでに花見ができるほど満開になりました。 鎌倉生まれの桜、寒くて丸くなってた背中をう~んと伸ばして見上げます。
2月1日 鬼は外 2020年02月01日 けさの窓際は暑いくらいです。雲間からはちらっと青い空が覗いています。 2月にはいりましたが、さてもさても いやな鬼が日本にやってきてしまい 心配ですね。 我が家でも引き出しの奥にかくれていた数年前からのマスクの束をとり出して その数にひと安心。 2~3月までの分は これでひとまず足りるかな。 ウィルス対策には 1に「手洗い」2に「栄養」3に「睡眠」 くれぐれもご用心、どうぞお気をつけて!
メリークリスマス 2019年12月24日 今年もあと1週間となりました。 毎日の気温差が大きい年末で、着るものに悩むこと多しですが、 みかんやりんご果汁をレンチンして ホットジュースで暖まっています。 皆様どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。
12月のつぼみ 2019年12月05日 10月の台風の倒木で、鎌倉のハイキングコースはどこも通行止めです。 紅葉も今一つ冴えないので残念ですが、 12月になり、しおれていたベランダの植物たちにも、やっと勢いを取り戻してきた気配が。 今日は つぼみがたくさんついている薔薇に元気もらいました。
穏やかな秋晴れが続きますように 2019年11月15日 今年も余すところわずかになってきました。 我が家にも新しいカレンダーが届きました。 来年の連休をチェックしてみると7月と9月に4連休を見つけましたが、どうにもあの暑さが忘れられそうにありませんね。 オリンピックは大丈夫なのかな~ 今年は既にインフルエンザが流行っているそうです。どうぞお気をつけてお過ごしください。
ごちそうさま 2019年11月04日 たねのない野菜や果物のことをテレビでやってました。 最近の品種改良で「種なしピーマン」ができたらしい。 まだお目にかかったことはないけど、料理するときのひと手間が省けそうですね。 果物では、葡萄や柿の「たねなし」みたいに、あったらいいのに、って思うのは、「ビワ」と「サクランボ」かな。 今日の柿はゴマがいっぱい! たねはない。
ヒガンバナ 2019年10月27日 長い間ずっと、彼岸花は種がつかない、球根で増えるって聞いていたので、 植えた覚えのないところから突然彼岸の花が咲いたときには、不思議に思っていました。 もしかして種が飛んできたのでは? 今日初めて見つけました! 枯れた花の先に丸い実がついているではありませんか。この中に種があるのかな。
台風去って 2019年10月14日 台風で被災された皆様 謹んでお見舞い申し上げます。 幸い我が家では停電や断水などの被害にあわずにすみました。窓ガラスにへばりついた木の葉やゴミをはがしながら、折れなかったミニバラのつぼみの姿にホッとしています。 一日も早く元の生活に戻れるようお祈りしています。
19号 2019年10月11日 嵐の前の静けさです。 台風に備えて ベランダの掃除をしました。 「明日はどうなるやら、怖い、怖い」 色づき始めたヒイラギの実や 咲き始めた秋の薔薇たちの悲鳴も聞こえてきそうです。
クールジャパン 2019年09月28日 そば猪口といったら陶磁器が多いですが、 最近こんな漆器のそば猪口を買いました。 荒削りの凸凹跡が残る朱塗りです。 色や形はもちろん、気に入ったのは手触りと軽さかな。 市内のせともの屋で 500円しなかった嬉しい値段でした。 これでお茶を飲む時間も愉しいです。
おとなの工作 その2. 2019年09月23日 ブルーの紙が貼ってある枠の凸凹がどこかで見たことあるような、 と思ったら納豆のパックの白い蓋でした。RECICLE FOR GOOD! 薄い桜貝なので貼ったそばから割れてしまうものもあるけど 私よりも手先が断然器用だった父のリハビリ工作です。 Thanks for Looking.