銅の茶筒 2020年08月30日 先日の「せかほし」の番組に登場していた京都の茶筒、うちにもありました。 蓋をかぶせると、すーっと自分で下に落ちて閉まるのが愉しくて、何度も開け閉めして遊んでしまいます。 初めはピカピカだった赤銅色、今ではすっかり10円玉のようなくすんだ色に変わりましたが、これからも長~く可愛がってあげないとね。 熱いほうじ茶でホッとできる季節になるのが 待ち遠しいです。
立秋ですが 2020年08月07日 今年はイチジクまだ一度も食べてないなあ 大きな鉢に見えますが、ストークオントレントのマグカップです。 「がまん」の夏 やっと鳴き始めたヒグラシのカナカナ いつもの夏よりもせつなそうに聞こえてきます。
タイワンリス 2020年07月20日 このごろきまって午前中に出没中 樹の皮や葉っぱを食べてます すばしっこくて いつもピンボケになってしまうのですが この日はなんとか 大きなしっぽと小さな耳を写りこめて ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ 梅雨明け前のわずかな日差しに 人も小さな生き物たちもホッとしてます
おなかすいたあ 2020年07月07日 自転車置き場の天井に 毎年ツバメが巣を作ります。 今年も4羽のひなが育っています。 先月の末には まだ顔が見えなかったのに あっという間に大きくなって 押し合いへしあい 親鳥が餌を運んで帰ってくると大合唱。 体が大きくなると 巣の中がきゅうくつそうです。 はて、この4羽の並び順はいつも同じなのかな。 巣立ちの時まで、どうかカラスに襲われませんように。落ちないでよ!!
HELLO JULY! 2020年07月02日 まだ夏の入り口なのに 蒸し暑い夜が続いています。 目覚めがいまいちさえない朝、バナナと牛乳をシェイクしたバナナセ―キで エネルギー充電してます。ちょっとうるさいジューサーの音も眠気覚ましに心地よくて。 砂糖やはちみつなんかは入れないでも十分おいしい 懐かしい味。 子供のころ食べたバナナアイス?を思い出します。 黄色い細長い形でたしか木の棒が刺さっていたような・・・ 「ザ・昭和のアイス」ですね。 * * * HELLO JULY さわやかに過ごせますように!
梅雨の晴れ間に 2020年06月23日 近所の植物園が再開しました。 見ごたえのあるバラ園や芍薬の花たちは とうに過ぎてしまいましたが、 日常が少しづつ戻ってきて嬉しいです。 ベランダでも花が復活。 葉に残った雨露が重そうです。
おうちであじさい 2020年06月04日 今頃はオリンピックを1カ月後に控えて、街は活気づいていたはずでしたが・・・ 2020たいへんな年になってしまって。 湘南の海の家は× もちろん花火も× いつもとは違った夏の景色になるのでしょう。 それでも鎌倉の紫陽花は、6月から寺社の拝観どこも可能に・・・ あの人出 心配になります。
リスのきもち 2020年05月24日 何しろすばしっこい 窓越しのピンボケ画像ですが、りすに同情して 1枚 パチリ! お気に入りだったのかもしれません。 時々 枝から枝にスルスルとつたってるのを見かけていたこの大きな樹 つい最近 茂りすぎで 幹の途中から伐採してしまいました。 「どうして切っちゃったんだよ~」
酸っぱいのが好きだけど 2020年05月19日 これまでのパン屋さんは、セルフだとパンはむき出しで並んでいたけど、 今は個包装、一つ一つ袋に入れられて棚に並んでいます。 これってアフターコロナの新しい習慣としてずっと続けていってほしい。 今日はおいしそうなアップルパイの焼き焦げに魅せられて 1枚、パチリ 薄いのでピザみたいに手づかみで フォークいらないって!
五月晴れでも 2020年05月17日 気持のよい五月晴れ 周りの山の新緑が鮮やかな境内は 併設の幼稚園もお休みでとても静かです。 歩いている途中 周りに誰もいないのに マスクをしている自分にハタ?と気がついて。 一度外に出ると つけたり外したりというのは なかなか難しいマスクですね。 アフターコロナには どんな景色が見えるのかなあ。
人のいない間に 2020年05月15日 近くの植物園はずっと閉園中で残念ですが、そのすぐむかえにあるお寺の境内は今が花ざかり。 今週は シャクヤク・アヤメ・矢車草など5月の花がきれいにそろっていました。
今日の特等席 2020年05月11日 タンスの中を整理していて見つけたベレー帽 あ~懐かしい、小学生の時の 狭山湖や、今はもうない向ヶ丘遊園地の遠足なんかにかぶってたね。 紺のフエルト地に穴や擦れ 色あせもない。ウン十年 よくぞ よくぞ ご無事で! しばらくはここへ。
おつかれ 2020年05月07日 午後になると向かいの山が太陽に照らされてきれい まるで緑のパッチワークのようです 1年で一番気持ちのいい季節なのに いつになったら・・・でしょうね 長い耳をぴくぴく動かしながら 大きなため息ついてます。
ノイバラ 2020年04月23日 ひとえの白い花が咲き始めました。 去年は手入れをサボってしまったせいか 一つも花をつけなかったので、 とりわけ嬉しいです。 鉢を大きくして 植えかえてあげると いいのでしょうが。 あの暑い夏が来る前にやっておくこと、書き出しておかないと。
ペタルウェア 2020年04月03日 巣ごもり中にも 昼の時間がどんどん長くなって あっという間に4月になってしまいましたね。 天気のいい今日は 食器棚の中を少しだけ整理 しばらくぶりのガラス皿を出してみて 花びらの白い光を愉しみました。
3月の気持ち 2020年03月20日 今日は晴天です。 窓の外のヤマザクラが満開になりました。 暖かい連休だというのに 電車の遠出は控えてこもり生活に近い毎日。 PCディスプレーの上でポンポンバードも外が恋しそうです。
桜の葉っぱ 2020年03月06日 ベランダの桜は、早々と葉桜になりました。 つやつやの若葉を見ていると、桜餅のあの塩漬けの葉の香りを連想してしまう私は、お餅といっしょに葉っぱを食べる派。 けど、食べない人のほうが多いそうですね。 今年の花見はお弁当なし、コロナ憎し 残念です。
玉縄桜 2020年02月19日 近所にある植物園で生まれた桜の品種です。 ソメイヨシノより断然早く2月に入ると花を咲かせる唯一無二の地元自慢のひとつ。 園内の原木は 去年の台風15号で倒れてしまって残念ですが、普及活動でいろいろな場所に苗木が植えられた鎌倉市内では、今年もすでに花見ができるほど満開になりました。 鎌倉生まれの桜、寒くて丸くなってた背中をう~んと伸ばして見上げます。