☀ダイアリー☀

830

  もう 暑くて、暑くて



こんな暑い日のテーブルでは、ガラスの皿が活躍中。

イギリスから持ちかえったプレスガラスの小皿に、無印で買った耐熱ガラスのカップをのせてみたら、いい感じです。

ポツポツのアイビー模様を見ながら、お茶が飲めるようになりました。
  TOMATONIKOISITE



ハロウィンカボチャで似たような形を見たことがありますが、
買ってきたトマトに、こんなプリーツのようなくびれが入ってました。

真上からのぞくと花のような形です。

おしりを上に並べられた箱買いだったので、初めは気がつかなくて。 

見慣れないおもしろい姿なので、へたのほうを上に向けてしばし観賞中。

へたがしおれてきたので、早く平らげないとね。
  裏側には



きれいな紫陽花を切り花にして飾ったその日から、

毎日青い粒々がたくさんテーブルの上に落ちています。

真ん中の小さな花なのかな~と思ってましたが、

よくよく裏側を覗いてみると、こんなにたくさん丸いビーズのような粒が
青いがくに隠れてついているのがわかって、合点!

う~ん、上から花を眺めている限りでは気がつかなかった。
  梅雨入り



逗子の海岸で、今年も花火が打ち上げられました。
湘南地方では一番早い花火大会です。

山を越えて、太鼓のような低い爆発音が続けざまに響いてきて、
梅雨のうっとうしさを吹き飛ばしてくれそう。

やっと撮れた画像は、こんな。
まるで夜の火山のようになってしまいました。

やっぱり、花火は撮るものではなく、見るものですね。
  立てば芍薬、座れば牡丹




5月中旬には見頃だった近所の植物園のシャクヤクも、すでに花は終わっていますが、

足が弱り、思うように散歩ができなくなった母のために、薄紅色の花を2本買ってきました。

以前は、こんな大きな花はあまり好きではなかったのに、最近は、毬のようなつぼみや、すっとした立ち姿に魅了されます。

片方は、まだつぼみだったのに、一晩で開きました。
  梅雨入り前に





こんな青空がずっと続いてくれれば嬉しいですが。

梅雨に入る前に、エアコンや風呂場、タンスの中・・・

家の中やらねばならぬ!ことたくさんですね。
  アマリリス





数えてみると、10年以上も狭い鉢の中で、毎年花を咲かせています。

今週初めはこんなだったつぼみも、今日はみごとに大きく開きました。

葉っぱが伸びないのが気がかりです。
  連休明けまして





ピンクのポンポン、強い風にも負けずに、ことしも可愛い花をつけてくれました。

ベランダでは、カマキリの赤ちゃんや、小さなヤモリも現れ、季節は夏に向かって。
  爽やかに5月




柑橘の香りで元気になります!

ゼリーの中に黒豆が。


  雨のち晴れ ときどきツバメ




1日のうちで目まぐるしく変わる空模様は、この季節ならでは。

朝から嵐のような雨風が、昼からはすっかり晴れ上がって。

植木鉢のモクレンが、やっと今年は5つ!花をつけてくれました。
  植物女子ベランダー




遅咲きの桜とツツジの花がいっしょに咲いているなんて・・・


ゴールデンウィークの頃に見られる花たちが、早くもきれいですね。


☀   ☀   ☀

ベランダのモッコウバラも今日が満開かな。
  ALOHA


湘南鎌倉は、フラハラウとよばれる「フラのスクール」が数多くある地域のようです。

海沿いの七里ガ浜や由比ヶ浜辺りでは、きれいな看板が目に入ります。

海を見ながら踊るのは楽しいでしょうね。

この日、近所の植物園のイベントでは、大人たちに混じって子供たちもフラダンスを披露。

ボリュームたっぷりのお揃いのスカートが日差しに映えて、とてもきれいでした。
  HAPPY SPRING



明日から4月。新入生、おめでとう!

向かいの山のソメイヨシノも満開になり、花びらが風で飛んできます。

窓越しに、くまのパディントンも日本の春を満喫中。



HAPPY SPRING FOR YOU!
  芽吹きの春ですね!




あっという間に満開になった桜に、小鳥たちはついばむのに忙しそうです。

ベランダのモッコウバラのつぼみが、日増しに膨らんできました。

今日は山の桜を見に行きます。おべんと おべんと うれしいな~

皆様、良いお花見を!!
 
  お出迎え




アンティークのペグドールに、オーガンジーのスカートをはかせてみたら、こんな感じになりました。

鏡に映っている透け透け姿にも、嬉しそうです。

ペアではないけど、玄関の壁にぶら下げて、ウェルカムドールに。

おかえりなさい!

今日は外、雪になっています。
  ガーデンシクラメン


球根の脇のほうから、しなしなとツルのように!?伸びてきたシクラメンの一部です。

おまけみたいでちょっと変な咲き方だな~と思っていた矢先、長く垂れて折れてしまったので、グラスの中へ。


今年は、あの暑い夏越しに成功した2年目のシクラメンが、買ってきたときよりも、たくさん花を咲かせています。
  急に暖かくなって





あな恐ろしや、山の杉の木が、花粉をつけた花ですっかり赤くなっています。
朝は、目がかゆくて、ひときしり涙が出っぱなしです。

明日は桃の節句。ベランダの寒桜が咲きだしました。
  “色は紅梅、香りは白梅”





平安貴族たちが愛したのは紅梅のようですが、
香りでは白梅のほうが。

今日も早春の記念に1枚
  UMENOKI





梅園で剪定していた枝をもらってきてくれた人のおかげで、
部屋の中で素敵な梅見ができました。

大きな人でもやっと抱えられるくらいのりっぱな枝でしたが、
火鉢の中に投げ入れてみたら、ひっくり返らずになんとかおさまりました。
  一輪ほどの暖かさ




昨晩ふった雨が、ゆっくりと春を連れて来てくれたような。
けさは暖房なしでしのげる気温になりました。

机の上の梅の枝にも、花の蕾がたくさん膨らんで。

かすかなよい香りで、梅見を誘っています。