うさぎの餅つき 2016年10月15日 山の端から出たばかりがきれいだったので、思わず1枚。 高く上がってしまうと、写真はただの光の玉になってしまうけど、今日は偶然にも月の模様が写せて・・・ 秋は月。明日は満月。
クリスマスまでに 2016年10月01日 今日から10月・・・ということは、今年も残り3カ月。早いもんですね。 本棚の整理をしていて、マーサ・スチュワートのクリスマス本を見つけました。 素敵なデコレーションアイデアがいっぱい紹介されています。 中でも一番のお気に入りは、このボタンソックス!! フエルトやボタンのこの絶妙な色合わせ、真似した~い。
台風の被害ありませんか。 2016年09月23日 今年は台風が多いですね。 どしゃ降りの雨で、ヒガンバナはすっかりあたまを垂れてしまいました。 赤い花よりも、この白い花が好き・・・今年もつぶやいてみた雨上がりです。
ごちそうさん 2016年09月20日 今年の夏は太陽がよく照ったので、果物の糖度が高いそうです。 本当に梨もスイカも甘くて、たらふくごちそうさま! イギリスのスーパーでよく売られている黄緑色の葡萄が、種なしで皮ごと食べられるので嬉しかったんですが、 最近は、日本でも見かけるようになりましたね。 色つやがきれいでジューシー、困ったことにいくつでも口に入ります。
夏じまいと秋じたく 2016年09月11日 9月になっても、うっとうしい蒸し暑さ、日よけやスダレは、まだ片づけられませんね。 いまだに毎日クーラー頼みの後ろめたさに浸っています。皆様お元気ですか。 こちらは、丸い玉のついたイギリスの編み針です。 きれいな色を並べて見ているだけで、何か編んでみたくなりますが、マフラーしか編んだことのないぶきっちょなもので・・・ ニット仕立ての秋物が恋しい季節、まだかな。
台風前夜 2016年08月23日 リオのトーキョーセレモニーでは、富士山が大きく裾をのばしていましたね。 横浜の高層ビルからも、この日、頂上が夕焼けに染まった富士山をながめることができました。 翌日の台風接近が、まるでうそのよう。 See you in Tokyo!
今日のリオは29℃ 2016年08月07日 じっとしているだけで、やけどしそうな35度超え。 動けない樹や草花たちが、逃げ場のないこの暑さどうやってしのいでいるのか、不思議でなりません。 暑中お見舞い申し上げます。 どこかにヒマワリ畑の迷路があるようですね。
花森安治さんのイラスト 2016年07月18日 50年代の古い「暮しの手帖」です。 当時両親が読んだあと、押し入れや納戸の奥にずっとしまわれっぱなしだったもの。第1世紀からの相当の数です。 何度かの引越しを経ても捨てずにもってきたのは、思い入れのある雑誌だったのでしょう。 今日は中を見てみようと思いたち、縛っていた紐を解いてみれば、y.hana 花森安治さんのサインがある表紙のイラストにやはり目をひかれました。 「手帳」ではなく「手帖」という字もいいんですよね。
早々と・・・暑中お見舞い申し上げます。 2016年07月04日 暑い7月になりそうです。お元気ですか。 2日前にはまだ緑色だった三つ葉のつぼみが、れんげ色に花を咲かせました。 てっきりシロバナと思っていたので、この色は意外! 嬉しい色です。
きのこの傘が! 2016年06月25日 梅雨空でも鎌倉は、紫陽花見物の傘をさした観光客で賑わっています。 今日も朝から小雨だけど、こんなところに!茶色い傘が! 春に苗木を植え付けた桜の植木鉢に、直径4cmぐらいのきのこがひょっこり。 1本だけだけど、これ食べられるきのこかな~なんて。
むらさきつゆくさ 2016年05月27日 今朝は、霧雨模様です。 ムラサキツユクサのふわふわした毛にも、しずくが光っています。 この藍色は、梅雨を連想させますね。 今週は急に暑くなったせいで、シトシトの雨が心地よいです。
ローズガーデン 2016年05月17日 初夏のような陽気に誘われて、バラ園に行ってきました。 昭和の初めに建てられた元侯爵家の別荘の庭の一角。 植物園のような広さではないので、花の香りに酔えるほどたくさんではありませんが、「流鏑馬」「鎌倉」「静の舞」などの名前のついた薔薇がありました。