☀ダイアリー☀

823

  栴檀は双葉よりかんばし






5月下旬に、淡い紫色の花の群れをこんもりつけていたセンダンの樹。
小さな実が房になって影をつくっていました。

下から見上げると、初夏の空に、葉と実のシルエットがきれいに映えていたので、思わずパチリ!

そうそう、ツバメの卵がかえりました。今年のひなは3羽です。カラスに気をつけて、無事に育ちますように。
 
  ワンコも傘 





降りますな~。

ほんとに、けさは雨降り。 関東も、とうとう梅雨にはいったそうだ。

あのツバメの卵、もうすぐひなにかえるぞ。

そりゃあ、楽しみだ。
  つゆが来る前に 夕焼け空 





自転車置き場の梁の壁に、今年もツバメが巣をつくりました。

けれど、きれいにできたらと思ったら、カラスがこわしてしまい、こわされては泥を運び、こわされてはつくりなおしの繰り返し。



5月というのに、日中は気温がぐんぐん上がり、夕方の風が恋しくなります。
 
  夏が来る前に 花の寺








龍宝寺の黄色いカキツバタです。

お天気続きで空気も大地も乾いていますが、背の高いすらっとした見栄えのよい花を揃って咲かせています。

夏が来る前に1枚!撮っておきました。
  龍宝寺の芍薬
緑のまぶしいさわやかな季節になりました。連休からずっと気持のいい天気が続き、鎌倉の旧市街地のお寺には、どこも人の波が押し寄せています。

こちらは、幸いテレビやガイドブックなどに大きく紹介されることもないので、ゆっくり境内を散歩できる (人がいない!) 近所のお寺。手入れの行き届いた明るい庭が自慢です。

本堂手前の芍薬畑の花が満開になっていたので、写真をたくさん撮りました。周りの山の新緑にピンクや白い色を際立たせ、むせるような強い香りをふりまいています。

今日もこんな景色を独り占めできて、本当に静かな隠れスポットです。
( ちなみに入山無料 のどかです。)
 
  葉山灯台
岸から500mほどの島に、裕次郎灯台があり、沖にはたくさんのヨットがでていました。その先には、対岸の片瀬・鎌倉から伊豆の山々まで、その輪郭がよく見えます。 
  漕げよ漕げ
GWの喧騒が届かないところを探して?葉山の海にきました。

天気がよかったので、マリンスポーツをする人たちが大勢。中には、もう水につかって泳いでいる子も。ラブラドール も犬かきして気持ちよさそう。

浜から眺めてると、これはどうしても筏下りの船頭さん(失礼!)に見えてしまいます。
  Royal Baby,Congratulations !





It's a Girl !!!!!!!!

ロイヤルドルトンは、英国王室御用達のブランドですね。

小さなプリンスやプリンセスたちも、ウサギたちの食器、使ってるかな。
  季節は新緑
GWが始まりました。お天気はまずまずのよう。混雑避けてゆっくりできるところといえば・・・近場狙いだと湘南の海かな~

ロイヤルベビーは、期待を込めて!「女の子」に賭けます。

皆様、良い休日を。
 
  あっちこっちで花盛り 2.
ほんの小さな空き地にも、シロツメクサのじゅうたんが広がっていました。
地面に這いつくばってカメラを向けていると、空から春の雨が。
ポツリポツリと落ちてきたのでひとまず退散。葉っぱの上で転がるしずくがきれいです。
  
  あっちこっちで花盛り
遠くから見つけた紫色の小山になった木、何の花なんだろうと、自転車とめて近づいてみれば、色の濃い藤の花でした。駐車場の柵と桜の木にもたれかかるよう。
近くの植物園や寺社の境内に植わっている藤も手入れが行き届いて素敵ですが、こんな棚作りされていない藤も迫力あります。いかにも蝶や蜂が好むような甘い香りをふりまいていました。
ちなみに、うちの藤は、毎年蔓と葉ばかりで、いっこうに花をつけません。
 
  相棒のしっぽ
急に寒くなったりしたけど、芽吹きの色がきれいだなあ。

どっちのしっぽも嬉しそうです。Spring has come!
 
  ムスカリ好き
そばにたつドングリの木を去年剪定したおかげで、日当たりがよくなったせいか、球根の掘り上げもせずほったらかしだったのに、いつもの春よりたくさん花をつけてくれました。
見てやる人がいないのはかわいそうと、切り花にして。
洗面台の鏡のおかげでボリューム2倍!
束にすると、ムスカリってこんな香りなんだ、と青臭さにびっくり。
  根岸森林公園
長い影が伸びている午後の桜山です。
ここから下った芝生の広場は、人でいっぱいでしたが、林の中はゆっくり花を見ながら歩けました。
どの木も背の高い桜です。黒々とした幹の根元には、木漏れ日を浴びて可憐なすみれがたくさん咲いていました。
あっという間に見頃になった今年の桜、花吹雪もあっという間のようです。
  新切手
ひさしぶりに新しい切手を買ったら、こんなに可愛い動物たちがデザインされてました。
切手も、春の衣替えですかね。
  ワンコにも春がきた~ 
モクレンも、こぶしも、白い花が満開だねえ。そうそう、ウグイスの初鳴きも2,3日前だったかな。
あの木、ここからでも新芽の緑がちょっと見えるようになったよ。鎌倉のシラス漁も解禁したって。
散歩ついでに寄り道できるといいなあ。茹でたての釜揚げしらす・・・
  
  好きな色 
ぐんぐん背を高く伸ばしたクリスマスローズが咲き揃いました。
去年は、2月の大雪でいたんでしまったけど、今年は降らなかったので、よかった、よかった。 
  枝の先には春の予感 
どんより曇った2月の空、パソコン机の窓の向こうの木の枝は、まださびしいハダカの姿です。
けど目を凝らすと、かすかな芽の膨らみ!がわかるようになってきました。

春よ、はよ来い!
  冬と春の間に 
デルフトブルーのヒアシンスが咲きました。咲き始めは薄いインクブルー、よく見るヒアシンスの蒼い色ですが、好きな色です。
部屋で誰かが動くと、ふっと香りがたちます。

イギリスの水栽培用のガラスベースは、シャープなシルエットのものから、ふっくら膨らんだものまで、デザインいろいろで愉しめますが、いつかは憧れのアンティークのものに出会ってみたいです。