暑中お見舞い申し上げます 2017年07月26日 毎日暑い日が続いていますが、いかがおすごしでしょうか。 TVから流れてくるニュースの中で、唯一暑さを忘れさせてくれるのは、パンダの赤ちゃんの様子。 生まれたばかりのときはネズミみたいにしっぽが長かったけど、すっかりパンダらしくなって! 成長が楽しみ。
アップルソース 2017年07月06日 夏のおやつ定番のアイスや氷とは正反対にあるようなこのゆるさ。 ペースト状の煮つぶしりんごは、離乳食のおろしりんごのような懐かしい味です。 大きな瓶でなく、食べきりやすいカップにはいったものを見つけたので、買いだめしました。
Thank you for happy Paddington Bear 2017年06月29日 Mr. Michael Bond マイケル・ボンドさん、 たくさんの作品ありがとうございました。 あの映画の続編がつくられているそうですね。 けさの朝食は、マーマレードです。
さわやかに さわやかな 2017年06月13日 けさは、しとしと雨が降っています。 色づいた紫陽花を一枝。 芯がクリーム色の赤紫のグラデーションがきれい。 今日は嬉しい赤ちゃんパンダのニュースですね。 誕生おめでとう。男の子かな。
梅雨の来る前に 2017年06月05日 バラを目当てに、近くの植物園をぶらぶらしてきました。 バラ園の隣では花菖蒲がきれいに並び、長くのびる水辺の景色が涼しげです。 この日のランチは木陰の下で。 木立を吹き抜ける風が、とてもきもちよかったです。
目があいたメジロ 2017年05月27日 逗子の花火大会。昨晩は雲が低かったせいか、音が大きく響いてきて、海岸で打ち上げられた花火がよく見えました。 連続して上がると、色と光が重なってきれい。 5月にもう花火って早いなあ。 目を覚ましたメジロの顔の可愛い写真?!網戸越しでも撮れてたので、きょうもUP.
思いがけない珍客 2017年05月25日 突然ガラス窓がドスン!!という大きな音を立てたので、びっくり。 何がぶつかったんだろうと、よく見ると、1羽のメジロがベランダの網戸にしがみついているではありませんか。 部屋の中から真正面に近づいても逃げません。こちらにおなかを見せたままじっとして。 どうやらガラスに体当たりして、脳しんとうを起こしてしまったのか。 カメラを向けている間も、丸い目はつむったまんま・・・ 1分くらいすると、目をあけて、ここはどこ?といった感じに首を動かしたあと、飛び去っていきました。 お気をつけて!
暑くなる前に 2017年05月09日 小鳥の落とし物なのか、何も植わってなかった植木鉢に、去年芽を出したあかつめくさ。 今年は、すごい!ボウボウ茂ってびっくりです。 ベランダの強い風で倒されるも、たくさんの花が色づいて、目を楽しませてくれてます。 隣のモッコウバラは、そろそろ終いじたくかな。
なでしこ 2017年05月03日 糸のように細かく切れ込んだ花びらが可愛らしいです。 なでしこは、英語で PINK ともよばれて、色の「ピンク」の語源になっているそう。な~るほど。 今週は、この3色で食卓の上が明るくなりました。
風薫る新緑 2017年04月28日 最近は、風いっぱいはらんだ大きなこいのぼり、目にすることが減ってしまいましたが、 どこか広い川原や学校の校庭では元気に泳いでいるのでしょう。 樹々を渡る風が心地よい季節になりましたね。どうぞ良い休日を。 Have a nice holiday!
シュンミンアカツキヲオボエズ 2017年04月18日 昨夜は台風のようなすさまじい!雨風でした。 これで今年の花はすっかり散ってしまったかな~。 こちらは、新入荷のバニキンズのカップ。 目覚まし時計が鳴ったのも知らないで、気持ち良さそうに寝床の中ですよ。 春眠暁を覚えず・・・ですね。
花散るころ 2017年04月11日 花瓶に入れたチューリップは、翌日にはうなだれておじぎしてしまいますね。しなだれた感じもいいのですが。 かと思えば、大きく開くと元の姿とは大違い、まるで大輪のダリアのような別物の姿にも変身。 先週買ってきた紫色のチューリップも、毎日1枚ずつはらりはらりとテーブルの上に花びらを落としています。 こんな姿もいとおしくて、しばらくはこのままで。
桜咲く日 2017年04月05日 窓の外の桜の大木が満開になりました。 ヤマザクラは、ソメイヨシノと違って、赤い葉も同時に開くので、花色の華やかさはいまいちなのですが、秀吉の時代から「花見」といえば山桜だった、と知ると、控え目で奥ゆかしい感じにも親しみがわきます。 鳥たちがついばんでいる花の蜜、どんな香りかな~
も~ういいかい、ま~だだよ 2017年03月27日 寒桜がきれいに咲き誇っていた3月初旬からは、だいぶ時が経っているのに、山桜やソメイヨシノの花が咲くまでが、今年は長く感じます。 気温が低いせいでしょうね。 けさは春の雨。細かな雫を受けて、ゲンゲの葉もふるえています。 桜まだかな。
二宮の海岸で石拾い 2017年03月13日 ペーパーウェイトになりそうな丸い石を探して拾ってきたのがこの3個。 御影石のような白と黒のつぶつぶが混じっていて、いい感じです。 湘南の海岸は、西の小田原付近は石が大きくて(なので漬物用の石だったら小田原で探すべし)、東に向かうほど小さくなり、平塚辺りでは石と砂が混じり、辻堂ともなるとほとんど石はなくて、鵠沼、片瀬になると石は完全になくなる・・・というはなし さもありらん、鎌倉の海岸は砂ばかり。
小さな山のぼり 2017年02月20日 山の上に広がっていた菜の花です。 もう花は終わっているだろう、とだれもが思っていたので、こんな黄色いじゅうたんには思わず歓声が。 標高わずか136mの山登りでしたが、眼下に湘南の海も広がるパノラマにみんな満足。 この日の空は、まさにスカイブルーでした。
2月の花見 2017年02月06日 植木鉢の桜が咲きました。 黄色くなったジャスミンの下で日差しを受けてほっこり。 薄桃色に透けた花びらが可憐です。 幹はまだ、習字の筆のような細さですが、今年は小さな花見ができそうです。