バラ園にて その2. 2020年11月14日 特大の薔薇のプリンカップもいろいろ。 黄色の花も元気がわく明るい感じですね。 この日は、宣伝文句につられて 薔薇のフレーバーのソフトクリームを食べてみました。 淡いピンクのクリーム、確かに食べ終わっても薔薇の香りが口の中に長~く残っていましたよ。
秋のバラ 2020年11月10日 バラ園の中に、腰かけ椅子サイズの大きな植木鉢?アイスカップ?のようなものがありました。 たっぷり張られた水に、花が浮かんでいます。剪定したものをこんな風にして愉しむ仕掛けですね。 電気コードが付いているので、夜間ライトアップするのかな。 今月は秋のバラを満喫できそうです。
お化けカボチャ 2020年10月29日 ゆうに1メートル超えのハロウィーンかぼちゃがたくさん芝生の広場に置かれています。 シンデレラの馬車にもなるくらいですね。 大きな穴があいているのも見つかり、中に手を入れて種を集めている子にはビックリ。それって、ペットのご飯かな。
クリスマスホーリー 2020年10月24日 ベランダの鉢植えのヒイラギです。 先月はまだ緑色でしたが、すっかり実が色づきました。 毎年この実が赤くなると、街には来年用のカレンダーが並び、クリスマスシーズンの気配がひたひたとやってきます。 今年は、夏の水やりをなまけてしまったせいなのか、根詰まりなのか、葉っぱが黄色くなったままです。
そらいろの箱 2020年10月15日 しまいこんでいたがらくたの山(他人から見たら)の中から見つけた箱たちです。 そうそう千疋屋の空き箱を大事にとっておいたんだよね。 一番大きなのは、給料日に銀座まで出かけて 丸ごとのオレンジゼリーを詰めてもらったもの 紙箱に包装紙が貼ってある。 お弁当箱サイズは、あのうるわしのフルーツサンドのお持ち帰り用 絵柄は印刷です。 そして、一番小さなのは、今年になってコンビニで見つけた可愛いスチール缶 ゼリーがちょっと入っていました。 こうやって並べてみると、昭和・平成・令和のそろいぶみ! 青い色がきれいです。
10月 1日は 中秋の名月ですね 2020年10月01日 ベランダで けさ見つけてびっくり! ひと枝だけ 桜の花が咲いているではありませんか 早咲きの品種ですが ちょっと早すぎでしょ 「名月と桜」のツーショット なんて期待してみたものの 今日はすっかり曇っているので、満月は拝めそうもないかな
秋めいてきましたね 2020年09月22日 お墓参りの帰り 近くの海蔵寺に寄り道しました 昨晩の雨で花びらをたくさん落としていたけれど 門前の萩が、露にぬれてきれいに咲いていました。 やっとエンドレスに思えた夏が終わってくれたかな 秋の風情にホッとできた1日でした。
2020年9月 2020年09月03日 今日の昼間 珍しく一時どしゃ降りでしたが、すぐに雨はやんで 青空に現れたサッと羽根で掃いたような白い雲に魅かれて 久しぶりに窓からパチリ。 仰ぐ空がちょっと高~くなったような。 Hello September!
銅の茶筒 2020年08月30日 先日の「せかほし」の番組に登場していた京都の茶筒、うちにもありました。 蓋をかぶせると、すーっと自分で下に落ちて閉まるのが愉しくて、何度も開け閉めして遊んでしまいます。 初めはピカピカだった赤銅色、今ではすっかり10円玉のようなくすんだ色に変わりましたが、これからも長~く可愛がってあげないとね。 熱いほうじ茶でホッとできる季節になるのが 待ち遠しいです。
立秋ですが 2020年08月07日 今年はイチジクまだ一度も食べてないなあ 大きな鉢に見えますが、ストークオントレントのマグカップです。 「がまん」の夏 やっと鳴き始めたヒグラシのカナカナ いつもの夏よりもせつなそうに聞こえてきます。
タイワンリス 2020年07月20日 このごろきまって午前中に出没中 樹の皮や葉っぱを食べてます すばしっこくて いつもピンボケになってしまうのですが この日はなんとか 大きなしっぽと小さな耳を写りこめて ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ ☼ 梅雨明け前のわずかな日差しに 人も小さな生き物たちもホッとしてます
おなかすいたあ 2020年07月07日 自転車置き場の天井に 毎年ツバメが巣を作ります。 今年も4羽のひなが育っています。 先月の末には まだ顔が見えなかったのに あっという間に大きくなって 押し合いへしあい 親鳥が餌を運んで帰ってくると大合唱。 体が大きくなると 巣の中がきゅうくつそうです。 はて、この4羽の並び順はいつも同じなのかな。 巣立ちの時まで、どうかカラスに襲われませんように。落ちないでよ!!
HELLO JULY! 2020年07月02日 まだ夏の入り口なのに 蒸し暑い夜が続いています。 目覚めがいまいちさえない朝、バナナと牛乳をシェイクしたバナナセ―キで エネルギー充電してます。ちょっとうるさいジューサーの音も眠気覚ましに心地よくて。 砂糖やはちみつなんかは入れないでも十分おいしい 懐かしい味。 子供のころ食べたバナナアイス?を思い出します。 黄色い細長い形でたしか木の棒が刺さっていたような・・・ 「ザ・昭和のアイス」ですね。 * * * HELLO JULY さわやかに過ごせますように!
梅雨の晴れ間に 2020年06月23日 近所の植物園が再開しました。 見ごたえのあるバラ園や芍薬の花たちは とうに過ぎてしまいましたが、 日常が少しづつ戻ってきて嬉しいです。 ベランダでも花が復活。 葉に残った雨露が重そうです。
おうちであじさい 2020年06月04日 今頃はオリンピックを1カ月後に控えて、街は活気づいていたはずでしたが・・・ 2020たいへんな年になってしまって。 湘南の海の家は× もちろん花火も× いつもとは違った夏の景色になるのでしょう。 それでも鎌倉の紫陽花は、6月から寺社の拝観どこも可能に・・・ あの人出 心配になります。
リスのきもち 2020年05月24日 何しろすばしっこい 窓越しのピンボケ画像ですが、りすに同情して 1枚 パチリ! お気に入りだったのかもしれません。 時々 枝から枝にスルスルとつたってるのを見かけていたこの大きな樹 つい最近 茂りすぎで 幹の途中から伐採してしまいました。 「どうして切っちゃったんだよ~」
酸っぱいのが好きだけど 2020年05月19日 これまでのパン屋さんは、セルフだとパンはむき出しで並んでいたけど、 今は個包装、一つ一つ袋に入れられて棚に並んでいます。 これってアフターコロナの新しい習慣としてずっと続けていってほしい。 今日はおいしそうなアップルパイの焼き焦げに魅せられて 1枚、パチリ 薄いのでピザみたいに手づかみで フォークいらないって!
五月晴れでも 2020年05月17日 気持のよい五月晴れ 周りの山の新緑が鮮やかな境内は 併設の幼稚園もお休みでとても静かです。 歩いている途中 周りに誰もいないのに マスクをしている自分にハタ?と気がついて。 一度外に出ると つけたり外したりというのは なかなか難しいマスクですね。 アフターコロナには どんな景色が見えるのかなあ。
人のいない間に 2020年05月15日 近くの植物園はずっと閉園中で残念ですが、そのすぐむかえにあるお寺の境内は今が花ざかり。 今週は シャクヤク・アヤメ・矢車草など5月の花がきれいにそろっていました。