ハクビシン OR あらいぐま? 2009年09月26日 今朝の珍事件。だれだ~!こんな所にもっていったのは? 庭の真ん中に、サンダルが片方だけぽつんと置かれてるではないか。いつも脱ぎ揃えてある場所には、2組のサンダルが片方ずつだけ残っていて、もう片方がバラバラに遠く離れたところに。数年前にも同じような事件があったっけ。たぶん、こんなことするのはハクビシン。その時は、昼間に庭を歩いていた姿に遭遇して、合点!また、あの鼻の白いのが、夜のいたずら再開か。ちょっとドキドキです。 今日の海は、晴れ、ときどき、きもちよい風でした。
海のぶらんこ 2009年09月16日 天気は晴れ。今日も、順番待ちしないで座れた砂浜のブランコ。夏の喧騒が去って、静かな海になりました。カラスとトンビは相変わらずいますが。 そうそう、子供のころ、じっと柱につかまってあくのを待っていた公園のブランコ、今もあるかな~。
AUTUMN’S ON THE TABLE! 2009年09月05日 残暑が短くて、あっという間に秋ですね。枝の広がったワレモコウの姿は、風情があって大好きです。緑色のボールのような花、店の人に名前を教えてもらったのに、家に帰ってみると思い出せません。たしかナデシコの仲間だとか。ふわふわしていて、ネギ坊主のような感じです。
秋だ~!9月もどうぞよろしくお願いいたします。 2009年09月01日 広~い家だったらな~こんな大きな花瓶も飾れるかな。どんなところにおさまるのか想像しながらも何、これ?と用途のわからないものにも遭遇するイングランドのアンティークショー。屋外のテーブルの上には、派手な果物のオブジェや、大きなわんこの置物、ずらっと並んだ花瓶の数々、どれも大きなものが多い。SNAPの好きな小さな古いものは、屋外ではなかなか見つからない。中部ノッティンガム近郊の農場で開催されるショーまで足を延ばしたアンティークハンティング、小さなものは羊小屋にありました!!今月もどうぞ良い日々を。
朝顔 2009年07月23日 西洋朝顔は1日にすごい数の花を咲かせています。太陽が高くなると、花がしぼんでしまう日本朝顔とは違い、夕方近くまで花はしぼみません。1か所に5~6個の大きなつぼみ。たくましく元気な姿に、これまでの「はかない朝顔」の印象が変わります!
そろそろ・・・ 2009年07月20日 ブルーベリーの実に白い粉のようなまくがついてきて、黒く熟してきました。こうやって写真で拡大して見ると、小さな粒の形が、横浜の中華街で食べた肉まんのように見えてきます。日食を見るには、曇っていたらだめですね。どうか天気が続きますように。
扉の向こうに 2009年07月12日 思わずフェンス越しに覗きこんでしまいました。ルイスという街を歩いていて見つけたのは、玄関の前に大きくスペースをとった庭のある家。よく手入れされた薔薇が伸びています。奥に見えるドアの四角い装飾?窓?がいい感じです!
晴れたらいいね 2009年07月02日 初夏というのに、あられ混じりの冷たい雪が降ってくるなんて、全くびっくり!ホテルの部屋にもどって、濡れたコートをぶら下げたのは、天井近くについているTVの下。あてにはしていないけど、いちおう見てみる天気予報。毎日そんなに変わりばえしない?☀☁☂のマークがいつも勢ぞろいして、○○指数とか、降水確率とかいうのもなく、アバウトな感じです。晴れたり曇ったり、時々雨、ところによりあられも降りますが、のちに晴れるでしょう。イギリスの天気はすごい!
グラジオラス 2009年06月14日 外はどんより梅雨空ですが、グラジオラスの花のおかげで、部屋の中が明るくなりました。花屋のバケツに入っていた時のまま、長い丈はつめずに、高さを楽しんで・・・下のほうから順番につぼみが咲き進んでいきます。サーモンピンクの色と、すくっと立つ凛とした姿に、ずっと恋してた1週間です。
薔薇 爛漫 2009年05月24日 今年は一段とボリュームの大きな房になったつる薔薇に、思わずかわいいね~と声をかけてあげたくなります。植物たちに音楽を聞かせたり、褒めてあげると成長がいいと聞いたことありませんか。
ちょっと早いけど、初夏のけはい 2009年05月19日 爽やかな風の吹きわたる5月。交差点で信号待ちをしていた遠足の小学生たち、背中のナップザックのポケットをふと見ると、中から飛び出していたのはシロツメクサの白い束。どこかで摘んできたのでしょう。バンビのように走っていく後姿に、嬉しくなって、つられてこちらも、小走りにスクランブル!どう頑張っても小鹿のようにジャンプできませんでしたが・・・ 写真は米どころ越後から届いたチマキです。笹の良い香りに初夏を感じます!
ROSE 2009年05月12日 いつもの年より大きめの蕾なので、もしかしたら花も大きい?それに控え、イチゴは実のつき方がぜんぜんだめなのは、早く花が咲きすぎたせいでしょうか?虫たちが飛んでいなかったもんね。